
和歌山県公共工事入札情報
文書情報
学校 | 和歌山大学 (Wakayama University) |
専攻 | 土木工学 (Civil Engineering) |
会社 | 和建技術株式会社 (Waken Gijutsu Kabushiki Kaisha) |
場所 | 和歌山県海草郡紀美野町 (Wakayama Prefecture, Kainan District, Kinosato Town) |
文書タイプ | 工事報告書 (Construction Report) |
言語 | Japanese |
フォーマット | |
サイズ | 541.92 KB |
概要
I.和歌山県における平成26 27年度公共工事一覧
この文書は、和歌山県内の各建設部(海草建設部、那賀建設部、日高建設部、西牟婁建設部、東牟婁串本建設部、伊都建設部、有田建設部、公共建築課)が平成26年度および27年度に発注した公共工事のリストです。工事内容は、道路整備工事、河川整備工事、砂防工事、建築工事、港湾整備工事、下水道工事など多岐に渡ります。発注方法の多くは一般競争入札(一部は総合評価)であり、多くの建設会社がこれらのプロジェクトに参加しています。主要な建設会社には、株式会社小池組、株式会社石井コンサルタント、有限会社芳野組、株式会社三紀屋測量などが含まれます。工事場所は、和歌山市、有田市、日高郡、西牟婁郡、東牟婁郡、伊都郡など和歌山県内各地に及びます。各工事の詳細については、日付、工事名、所在地、受注会社、予定価格、落札価格などが記載されています。
1. 工事の種類と規模
和歌山県における平成26・27年度の公共工事は、その種類と規模において多様性を示しています。文書からは、道路整備、河川整備、砂防、建築、港湾整備、下水道整備といった主要な工事分野が確認できます。道路整備工事は、上富田すさみ線地方特定道路整備工事(東牟婁串本建設部)や、泉佐野岩出線地方特定道路整備工事(那賀建設部)など、県内各地で広範囲にわたって行われています。河川整備工事では、有田川外河川災害復旧発注者支援業務(有田振興局建設部)や、和田川河川整備発注者支援業務(海草建設部)といった、河川の災害復旧や整備を目的としたプロジェクトが複数見られます。砂防工事は、阿尾地区急傾斜地基礎調査(日高建設部)や、三葛地区小規模がけ崩れ対策工事(海草建設部)など、土砂災害防止を目的とした工事が多数含まれています。建築工事は、北河岸宿舎解体撤去工事(公共建築課)、和歌山北高校西校舎複合施設屋外整備工事(公共建築課)、消防学校高層訓練棟建築工事(公共建築課)など、公共施設や学校施設の建設・改修・解体工事が含まれています。港湾整備工事は、勝浦漁港整備工事(東牟婁新宮建設部)や、雑賀崎漁港整備工事(和歌山下津港湾事務所)など、港湾施設の整備を目的とした工事が見られます。下水道工事は、紀の川中流流域下水道那賀浄化センター場内整備工事(那賀建設部)など、下水道施設の整備工事が含まれています。これらの工事の規模は、数百万から数億円と幅広く、それぞれの工事の重要性と複雑さを反映していると言えます。
2. 発注機関と受注会社
文書には、和歌山県内の複数の建設部と事務所が平成26・27年度の公共工事を発注していることが明記されています。具体的には、海草建設部、那賀建設部、日高建設部、西牟婁建設部、東牟婁串本建設部、伊都建設部、有田建設部、公共建築課、和歌山下津港湾事務所、南紀白浜空港管理事務所などが挙げられます。これらの機関は、それぞれ管轄区域内の公共事業を計画し、一般競争入札を通じて受注会社を選定しています。受注会社は、株式会社小池組、株式会社石井コンサルタント、有限会社芳野組、株式会社三紀屋測量、協栄電気株式会社、有限会社日高ライン、西畑測量設計株式会社、株式会社杖村舗装建設、株式会社シーエスエス、ワコウコンサルタント株式会社、川一級建築事務所、株式会社小森組、株式会社伊藤組、オリエンタル白石・小原工務店特定建設工事共同企業体、株式会社丸山組、永岡建設、株式会社世紀工業など、多岐に渡ります。共同企業体による受注も確認できます。各機関の発注する工事の種類や規模は、それぞれの管轄区域の特性やニーズを反映していると考えられます。例えば、海岸部では港湾整備や海岸整備の工事が多く、山間部では砂防工事が多く見られる傾向があります。受注会社の選定は、一般競争入札(総合評価を含む)を通じて行われており、価格だけでなく、技術力や実績なども評価基準として考慮されていると考えられます。
3. 工事場所の地理的分布
和歌山県内の公共工事は、和歌山市、有田市、日高郡、西牟婁郡、東牟婁郡、伊都郡、海草郡など、県内各地にわたって実施されています。文書からは、和歌山市における工事の件数が多いことが分かります。具体的な工事場所としては、和歌山市堀止東二丁目、和歌山市西庄、和歌山市加太、和歌山市和田、和歌山市毛見、和歌山市狐島、和歌山市大川、和歌山市紀三井寺、和歌山市田野、和歌山市三葛、和歌山市西高松一丁目、和歌山市松江中一丁目、和歌山市磯の浦、和歌山市直川など、市内の様々な地域で工事が行われています。また、有田市宮原町須谷、日高郡日高町阿尾、日高郡美浜町和田、日高郡みなべ町芝、日高郡みなべ町清川、日高郡日高川町初湯川、日高郡印南町羽六、日高郡印南町島田、日高郡由良町神谷、西牟婁郡すさみ町江住、西牟婁郡白浜町才野、西牟婁郡上富田町岩田、西牟婁郡白浜町日置、西牟婁郡白浜町安居、東牟婁郡串本町中湊、東牟婁郡那智勝浦町市野々、東牟婁郡那智勝浦町勝浦、東牟婁郡那智勝浦町浜の宮、東牟婁郡那智勝浦町宇久井、東牟婁郡太地町森浦、東牟婁郡古座川町月野瀬、東牟婁郡那智勝浦町川関、東牟婁郡串本町串本、東牟婁郡那智勝浦町下和田、東牟婁郡那智勝浦町天満、東牟婁郡古座川町直見、東牟婁郡那智勝浦町浦神、新宮市蜂伏、新宮市佐野、新宮市緑ヶ丘2丁目、新宮市熊野川町赤木、新宮市南檜杖、田辺市中辺路町栗栖川、田辺市龍神村殿原、田辺市龍神村水上、田辺市龍神村龍神、田辺市本宮町大居、田辺市鮎川、田辺市朝日ケ丘、田辺市伏菟野、田辺市新庄町、田辺市龍神村広井原、田辺市中辺路町真砂、田辺市龍神村柳瀬、田辺市本宮町伏拝、紀の川市重行、紀の川市中島、紀の川市高瀬、紀の川市中三谷、紀の川市貴志川町長原、紀の川市桃山町調月、紀の川市桃山町黒川、紀の川市桃山町最上、紀の川市横谷、橋本市菖蒲谷、橋本市西畑、橋本市吉原、橋本市岸上、橋本市南馬場、伊都郡かつらぎ町大谷、伊都郡かつらぎ町教良寺、伊都郡かつらぎ町滝、伊都郡かつらぎ町笠田中、伊都郡かつらぎ町中飯降、伊都郡かつらぎ町窪、伊都郡かつらぎ町花園梁瀬、伊都郡かつらぎ町妙寺、伊都郡かつらぎ町笠田東、伊都郡九度山町丹生川、伊都郡かつらぎ町丁ノ町、伊都郡高野町西富貴、伊都郡有田川町修理川、有田郡湯浅町湯浅、有田郡有田川町下津野、有田郡有田川町小川、有田郡有田川町清水、有田郡有田川町伏羊、有田郡有田川町日物川、有田郡湯浅町栖原、有田郡広川町下津木、有田郡広川町和田、海南市下津町上、海南市下津町方、海南市沖野々、海南市重根、海南市日方、海南市別所、海草郡紀美野町柴目、海草郡紀美野町東野、海草郡紀美野町長谷宮、海草郡紀美野町樋下、海草郡紀美野町毛原宮、海草郡紀美野町坂本地内、岩出市高瀬、岩出市南大池、岩出市安上、岩出市根来、岩出市清水、岩出市高塚、岩出市川尻、岩出市中島など、多様な地域における公共事業の様子が伺えます。
II.主要な公共工事の種類と概要
文書に記載されている公共工事は、大きく分けて以下のカテゴリーに分類できます。
- 道路関連工事: 道路整備工事、道路改良工事、舗装補修工事、交通安全施設整備など、和歌山県内の道路網維持・改良に関する多数のプロジェクトが含まれています。
- 河川・砂防関連工事: 河川整備工事、砂防工事、急傾斜地対策工事など、河川管理や土砂災害対策に関するプロジェクトが複数記載されています。
- 建築関連工事: 学校施設整備、公共施設整備、住宅解体撤去工事など、学校や公共施設の建設・改修・解体に関するプロジェクトが含まれています。
- 港湾関連工事: 港湾整備工事、漁港整備工事など、港湾施設の整備・維持に関するプロジェクトも含まれています。
- 下水道関連工事: 下水道工事、浄化センター整備工事など、下水道システムに関するプロジェクトも含まれています。
1. 道路関連工事
文書に記載されている公共工事のうち、道路関連工事は非常に多くの割合を占めています。これらには、道路の建設、改良、維持、修繕、そして交通安全施設の整備などが含まれます。具体例としては、東牟婁串本建設部による上富田すさみ線地方特定道路整備工事、那賀建設部による泉佐野岩出線外地方特定道路整備発注者支援業務、泉佐野打田線外舗装補修工事などがあります。また、日高建設部による芳養清川線道路改良調査業務、芳養清川線(面谷トンネル)道路改良工事、那賀建設部による和歌山打田線外交通安全施設等整備設計業務、和歌山橋本線地方特定道路整備発注者支援業務なども含まれます。さらに、交付金を利用した道路保全工事も多数確認でき、高瀬古座停車場線(古座橋)交付金道路保全工事(東牟婁串本建設部)、美里龍神線(大谷橋)交付金道路保全工事(海草建設部)、粉河加太線交付金交通安全工事(那賀建設部)などが挙げられます。これらの工事は、和歌山県の道路インフラの維持・発展に大きく貢献するものであり、地域経済にも大きな影響を与えていると考えられます。道路の安全性向上や交通円滑化のための対策も多数含まれており、住民生活の質の向上にも寄与していると言えるでしょう。
2. 河川 砂防関連工事
河川や砂防に関する工事は、災害対策や地域環境保全に重要な役割を果たしています。文書には、河川の整備、災害復旧、砂防ダムの建設、急傾斜地対策などの工事が複数記載されています。例えば、有田振興局建設部による有田川外河川災害復旧発注者支援業務は、河川の災害復旧に貢献するものです。また、海草建設部による和田川河川整備発注者支援業務、日高建設部による阿尾地区急傾斜地基礎調査、和田地区急傾斜地基礎調査、そして那賀建設部による住吉川河川整備調査業務などは、河川管理や急傾斜地崩壊対策に関する重要なプロジェクトです。砂防工事としては、日高建設部による新家谷川砂防調査業務、東牟婁新宮建設部による那智川災害復旧助成工事、そして、海草建設部、西牟婁建設部、伊都建設部などによる小規模ながけ崩れ対策工事などが挙げられます。これらの工事は、自然災害から人命や財産を守る上で不可欠なものであり、地域の安全と安心の確保に貢献していると言えるでしょう。計画策定や調査業務なども含まれており、長期的な視点に基づいた災害対策が実施されていることがわかります。
3. 建築関連工事
文書には、公共建築物や学校施設の建設、改修、解体に関する工事が複数記載されています。これらには、公共建築課による北河岸宿舎(東敷地)解体撤去工事、和歌山北高校西校舎複合施設屋外整備工事、消防学校水難救助訓練施設他電気設備工事、消防学校高層訓練棟建築工事などがあります。また、西牟婁建設部によるなぎ看護学校管理棟空調取替工事設計業務、西牟婁振興局災害時備蓄倉庫建築工事、周参見教職員住宅解体撤去工事、新翔高校調理教室空調設置工事なども含まれます。さらに、公共建築課によるきのくに志学館防水改修工事、南部1・2教職員住宅解体撤去工事、大谷職員住宅外壁塗装工事、有田中央高校体育館外壁塗装工事、紀央館高校体育館・南部高校第2体育館天井等改修工事設計業務、桐蔭高校・海南高校大成校舎体育館天井等改修工事設計業務、和歌山すみれホーム建築工事、和歌山すみれホーム機械設備工事など、学校や公共施設の改修・維持に関する工事も数多く見られます。これらの工事は、安全で快適な生活環境を確保するために不可欠なものであり、地域社会の発展に貢献していると考えられます。設計業務なども含まれており、計画段階から綿密な検討が行われていることがわかります。
4. 港湾 空港関連工事
和歌山県の沿岸部や空港におけるインフラ整備に関する工事も、文書に記載されています。具体的には、港湾整備工事、漁港整備工事、空港施設の更新工事などです。東牟婁新宮建設部による勝浦漁港整備(機能保全)工事、那智勝浦海岸海岸整備(老朽化)工事、浦神港港湾施設整備(放置艇対策)工事など、漁港や港湾施設の整備・維持に関する工事が複数見られます。また、和歌山下津港湾事務所による雑賀崎漁港整備(流通基盤)工事、和歌山下津港港湾施設整備工事も含まれています。さらに、西牟婁建設部による文里港港湾施設整備工事、日置海岸海岸整備工事、白浜海岸海岸調査設計業務など、港湾施設の整備・調査に関する工事も多数確認できます。南紀白浜空港管理事務所による南紀白浜空港航空灯火施設更新工事、南紀白浜空港航空灯火・電力監視制御装置更新工事などは、空港施設の維持・更新に関する工事です。これらの工事は、海上交通の安全確保や地域経済の活性化に貢献するものであり、和歌山県の発展に重要な役割を果たしていると言えるでしょう。設計や調査業務なども含まれており、計画段階からの丁寧な検討がなされていることがわかります。
5. 下水道関連工事
文書には、下水道施設の整備や維持に関する工事も含まれています。具体的には、下水処理場の整備、管路の更新、そして浄化センターの維持管理などが挙げられます。那賀建設部による紀の川中流流域下水道那賀浄化センター場内整備工事、紀の川流域下水道伊都浄化センター2号送風機長寿命化対策工事、紀の川流域下水道伊都浄化センター汚泥処理棟外壁改修工事などは、下水処理施設の整備・維持管理に関する重要な工事です。また、那賀建設部による紀の川中流流域下水道那賀浄化センター場内整備工損調査業務、紀の川流域下水道伊都浄化センター外実施設計(基本設計)見直し業務などは、下水道施設の維持管理のための調査・設計業務です。これらの工事は、安全で清潔な生活環境を確保し、公衆衛生の維持向上に大きく貢献するものです。計画段階からの綿密な検討や、施設の老朽化対策なども含まれており、長期的視点に基づいた下水道システムの維持管理が図られていることがわかります。
III.主要な建設会社と受注状況
多くの建設会社が和歌山県発注の公共工事を受注しています。例えば、株式会社小池組、株式会社石井コンサルタント、有限会社芳野組、株式会社三紀屋測量、ワコウコンサルタント株式会社など、複数のプロジェクトを受注している会社も見られます。これらの会社は、道路整備、河川整備、砂防、建築など、多様な分野で和歌山県のインフラ整備に貢献しています。各社の受注状況は、文書に記載されている落札価格から確認できます。
1. 主要建設会社とその受注実績
和歌山県における平成26・27年度の公共工事においては、多くの建設会社が受注に関わっています。文書からは、複数のプロジェクトを受注している企業の存在が確認できます。例えば、株式会社小池組は、公共建築課発注の北河岸宿舎(東敷地)解体撤去工事を請け負っています。また、株式会社石井コンサルタントは、有田振興局建設部発注の有田川外河川災害復旧発注者支援業務を受注しています。有限会社芳野組は、和歌山北高校西校舎複合施設屋外整備他工事を、株式会社三紀屋測量は、阿尾地区急傾斜地基礎調査業務を受注しています。 株式会社夏山組は、東牟婁新宮建設部発注の勝浦漁港整備工事と浦神港港湾施設整備工事を複数受注しています。 その他にも、有限会社日高ライン、西畑測量設計株式会社、株式会社杖村舗装建設、株式会社シーエスエス、ワコウコンサルタント株式会社など、複数の企業が様々な公共工事に携わっていることがわかります。これらの企業は、道路、河川、砂防、建築、港湾など、多様な分野の工事を請け負っており、和歌山県のインフラ整備に大きく貢献していると考えられます。 特に、ワコウコンサルタント株式会社は、複数の河川整備や交通安全施設整備の調査業務を受注しており、コンサルティング分野での高い専門性を示しています。また、木下建設株式会社は、複数の工事を請け負っていることが確認できます。落札価格から、各社の受注状況と競争状況を分析することが可能です。
2. 共同企業体による受注事例
文書からは、特定建設工事共同企業体が公共工事を受注している事例も確認できます。例えば、オリエンタル白石・小原工務店特定建設工事共同企業体は、西牟婁建設部発注の国道371号(仮称宮ノ谷6号橋上部工)道路改良工事を請け負っています。 これは、大規模な工事や高度な技術を要する工事において、複数の企業が共同でリスクを分担し、より効率的な施工を行うための戦略的な取り組みであると考えられます。共同企業体による受注は、個々の企業の専門性を組み合わせ、より質の高い公共サービスを提供することに繋がる可能性があります。 また、淺川・尾花特定建設工事共同企業体も、芳養清川線(仮称 面谷トンネル)道路改良工事を請け負っています。これらの事例は、大規模な公共工事において、単独企業では困難なプロジェクトを複数の企業が協力して実現していることを示しています。共同企業体への参加は、企業規模にかかわらず、技術力や専門性を持つ企業にとって、より大きなプロジェクトへの参入機会を提供する可能性があります。 今後、共同企業体による受注が、和歌山県の公共工事において、どの程度の割合を占めるのか、そしてその影響について分析していくことが重要です。
3. 受注額と工事規模の関係
文書に記載されている予定価格や落札価格から、受注額と工事規模には相関関係があると推測できます。大規模な工事、例えば、国道311号道路災害復旧工事(株式会社伊藤組)や、消防学校高層訓練棟建築工事(株式会社丸山組)は、数億円規模の大きな受注額となっています。これに対して、小規模な工事、例えば、道路維持修繕工事や、小規模ながけ崩れ対策工事などは、数百万規模の受注額となっています。 しかしながら、必ずしも工事規模と受注額が比例するわけではない点にも注意が必要です。設計業務や調査業務など、工事そのものではない業務の受注額は、工事規模に比べて相対的に低い場合もあります。これは、工事の難易度や専門性、そして競争状況などによって、受注額が変動するためです。 各工事の予定価格と落札価格の比較から、入札における競争状況や企業間の価格競争についても分析できます。落札価格が予定価格を大きく下回っているケースは、競争が激しかった可能性を示唆しており、逆に、予定価格に近い金額で落札しているケースは、競争が比較的緩やかであった可能性があります。 今後の研究では、工事規模、受注額、落札率といったデータを詳細に分析することで、和歌山県の公共工事における競争環境や価格形成メカニズムをより深く理解することが期待されます。
IV.工事場所別の内訳
公共工事は和歌山県内各地で行われています。和歌山市、有田市、日高郡、西牟婁郡、東牟婁郡、伊都郡、海草郡など、多くの市町村でプロジェクトが実施されています。各地域における工事の規模や種類は様々であり、地域特性を反映したプロジェクトが多く見られます。例えば、海岸線の多い地域では港湾整備工事や海岸整備工事が多く、山間部では砂防工事や急傾斜地対策工事が多く見られます。それぞれの地域における公共工事の状況を詳細に分析することで、和歌山県の地域開発の現状を把握することができます。
1. 和歌山市における工事
和歌山市では、文書に記載されている公共工事の多くが実施されています。特に、公共建築課関連の工事が複数見られます。具体的には、北河岸宿舎(東敷地)解体撤去工事、和歌山北高校西校舎複合施設屋外整備他工事、消防学校水難救助訓練施設他電気設備工事、消防学校高層訓練棟建築工事などが挙げられます。これらの工事は、和歌山市中心部や加太地区などで実施されています。また、道路関連工事では、和歌山橋本線地方特定道路整備発注者支援業務、粉河加太線外交付金交通安全外合併工事、粉河加太線地方特定道路整備工事、新和歌浦線交通安全施設等整備工事、岬加太港線道路維持修繕工事、和歌山競輪場駐車場舗装等工事などが和歌山市内で実施されています。さらに、和田川河川整備発注者支援業務、亀の川河川整備調査業務など、河川関連の工事も和歌山市で行われています。これらの工事は、和歌山市の都市基盤整備や防災対策、そして市民生活の質の向上に貢献していると考えられます。 場所別に工事内容を詳細に分析することで、和歌山市の都市開発の現状や課題をより深く理解することが可能となります。
2. その他地域における工事
和歌山市以外の地域においても、様々な公共工事が実施されていることが文書からわかります。有田市では、有田川外河川災害復旧発注者支援業務、有田中央高校体育館外壁塗装工事などが行われています。日高郡では、阿尾地区急傾斜地基礎調査、和田地区急傾斜地基礎調査、南部1・2教職員住宅解体撤去工事、芳養清川線道路改良調査業務、芳養清川線(面谷トンネル)道路改良工事、日高川河川災害復旧工事、椿山ダム放流警報局機器更新工事、新家谷川砂防調査業務、切目川河川整備工事、阿尾2地区急傾斜地崩壊対策工事、南部川公共事業再評価検討業務など、多様な工事が実施されています。西牟婁郡では、上富田すさみ線地方特定道路整備工事、国道311号道路災害復旧工事、国道371号(仮称宮ノ谷6号橋上部工)道路改良工事、国道371号(蟻合橋)交付金道路保全工事、国道311号(稲葉根トンネル防災設備更新)交付金道路保全工事、白浜温泉線(仮称才野オンランプ橋下部)道路改良工事、白浜温泉線(仮称安久川高架橋下部その3)道路改良工事、白浜温泉線(仮称安久川高架橋上部)道路改良工事、なぎ看護学校管理棟空調取替工事設計業務、西牟婁振興局災害時備蓄倉庫建築工事、周参見教職員住宅解体撤去工事、新翔高校調理教室空調設置工事、日置川大塔線外交通安全施設等整備工事、龍神中辺路線(水上栃谷トンネル照明更新)交付金道路保全工事、清水谷地すべり防止工事基本計画作成業務、白浜海岸海岸調査設計業務、日置海岸海岸整備工事、伏菟野地区特定緊急地すべり対策工事、文里港港湾施設整備工事、龍神(安井)・周参見教職員住宅解体撤去工事設計業務など、広範囲にわたる工事が行われています。東牟婁郡では、那智勝浦古座川線小規模道路改良工事、高瀬古座停車場線道路維持修繕工事、那智川災害復旧助成工事、梶取崎線道路災害復旧工事、太田川災害復旧助成外合併工事、那智勝浦海岸海岸整備(老朽化)工事、夜ヶ谷川砂防工事、那智川災害復旧助成事業認定申請図書作成業務、桧杖谷特定緊急砂防工事、汐入地区急傾斜地崩壊対策工事など、多くの工事が行われています。伊都郡では、紀の川左岸地区道路工事、山畑2期地区基幹農道整備工事、那賀かつらぎ線道路改良工事、山田御幸辻停車場線地方特定道路整備工事、滝西滝6地区外小規模がけ崩れ対策外合併工事、農業大学校防災型太陽光発電設備工事、阪本五條線道路災害復旧工事、山田岸上線地方特定道路整備都市計画決定変更協議資料作成業務、桧谷川外河川修繕工事、宿九度山線外道路維持修繕設計業務、紀の川流域下水道伊都浄化センター外実施設計見直し業務、県営住宅宇久井団地津波避難ビル整備工事設計業務、境川金屋線小規模道路改良測量業務、境川金屋線小規模道路改良工事、紀の川左岸地区西畑道路工事、県営住宅宇久井団地津波避難ビル整備工事地質調査業務など、様々な工事が見られます。海草郡では、美里龍神線橋りょう長命化対策工事、美里龍神線(大谷橋)交付金道路保全工事、粉河加太線交通安全施設等整備工事、高野口野上線外道路維持修繕工事、国道370号(長寿橋)交付金道路保全工事、粉河加太線地方特定道路整備工事、紀三井寺公園公園整備工事、七瀬川河川整備合併工事、花園美里線外道路維持修繕工事、岩出海南線小規模道路改良合併工事、粉河加太線外街路樹管理維持工事、和歌山停車場線外道路維持修繕外合併工事、海南金屋線地方特定道路整備調査業務、野上清水線道路改良調査業務、花園美里線(第一柳生橋)道路改良合併工事、粉河加太線外道路維持調査業務、和田川堤防改修河川計画検討業務、紀和停車場線交付金道路保全工事など、多様な工事が行われています。これらの地域における工事の分布を分析することで、それぞれの地域における開発状況やインフラ整備の現状を把握することができます。