11_H24_R労務単価.xls

青森県農村整備事業単価表

文書情報

著者

青森県農林水産部農村整備課

専攻 農業土木
場所 青森県
文書タイプ 基礎データ表
言語 Japanese
フォーマット | PDF
サイズ 378.52 KB

概要

I.遠心力鉄筋コンクリート管 杭の価格表

本資料は、各種サイズの遠心力鉄筋コンクリート管遠心力鉄筋コンクリート杭の価格表です。管は、集水管B形(外圧1種)と半管(内圧2K)があり、径150mm~1000mm、長さ1.0m~2.43mの製品を取り揃えています。杭は、外径200mm、250mmの長さ4m~7mの製品に対応しています。価格、サイズ、規格など詳細な情報は、個別製品のページをご覧ください。関連キーワード:価格表、製品カタログ、排水管、基礎杭、土木資材

1. 遠心力鉄筋コンクリート管 集水管B形 外圧1種

このセクションでは、集水管として設計された遠心力鉄筋コンクリート管の価格が記載されています。 外圧1種に分類され、管の径が150mmから1000mmまで、長さ2.00mで価格が示されています。 具体的には、径150mmの管は6,320円、径200mmは6,760円、径250mmは8,080円、径300mmは10,000円、径350mmは12,300円、径400mmは16,700円、径450mmは20,100円、径500mmは24,400円、径600mmは34,900円、径700mmは46,000円、径800mmは59,000円、径900mmは75,600円、そして径1000mmの管は92,100円となっています。これらの価格は全て本単位です。 このデータから、管の径が大きくなるにつれて価格も比例して上昇していることがわかります。この情報は、下水道工事や排水システム設計におけるコスト見積もりに非常に役立つでしょう。特に、大口径の管が必要なプロジェクトでは、価格の正確な把握が重要になります。 価格表は、設計段階における適切な管材の選定と、予算管理に貢献する重要な情報を提供しています。

2. 遠心力鉄筋コンクリート管 NC形 半管 外圧1種

このセクションは、NC形と呼ばれる半管タイプの遠心力鉄筋コンクリート管の価格を示しています。こちらも外圧1種に分類され、径1500mmから3000mmまでの製品が掲載されています。長さは1.150mと記載されています。価格帯は、径1500mmで104,000円から始まり、径が大きくなるにつれて価格も上昇し、径3000mmでは383,000円となっています。 これは、大規模な土木工事や特殊な用途に適した製品であることを示唆しています。 さらに、別のNC形として長さが2.30mの製品もリストアップされており、径1500mmから3000mmまで、それぞれ149,000円から548,000円の価格となっています。これらの価格差は、長さの違いによるものと考えられます。 これらの情報は、大規模なプロジェクトにおいて、最適なコストと性能のバランスを考慮した上で、適切な管材を選択する際に非常に重要となります。 特に、大型の構造物や特殊な条件下での使用を想定する際には、これらの価格情報を詳細に検討する必要があります。

3. 遠心力鉄筋コンクリート管 半管 B形 内圧2K

このセクションでは、内圧2Kに耐える半管タイプの遠心力鉄筋コンクリート管の価格が示されています。B形に分類され、径150mmから1350mmまでの製品が掲載されています。長さは1.000mまたは1.215mです。価格帯は、径150mmの管で3,230円から始まり、径が大きくなるにつれて価格も上昇し、径1350mmでは75,600円となっています。長さの違いによる価格の変動も確認できます。例えば、径400mmの管は、長さが1.215mのものが8,260円であるのに対し、1.000mのものは記載されていません。 このタイプの管は、内圧への耐性が必要な用途に適しています。 各サイズと価格の詳細は、このセクションの情報から読み取ることができ、設計者や施工担当者は、プロジェクトの要求事項に基づいて適切な管材を選択する上で、この価格表を参考にコスト見積もりを行うことができます。

4. 遠心力鉄筋コンクリート杭

このセクションでは、遠心力鉄筋コンクリート杭の価格が示されています。1種に分類され、外径200mmと250mmの杭が掲載されています。杭の長さは、外径200mmのものは4m、外径250mmのものは6mと7mのものがそれぞれ記載されています。価格は、外径200mm、長さ4mの杭が13,600円、外径250mm、長さ6mの杭が23,300円、そして外径250mm、長さ7mの杭が26,700円です。これらの情報は、杭の長さや外径が異なる場合の価格差を明確に示しており、土木工事における基礎工事のコスト見積もりを行う際に役立ちます。 特に、杭の種類やサイズによって価格がどのように変動するかを理解することは、コスト効率の良い設計を行うために重要です。このデータは、最適な杭の選定と、プロジェクト全体の予算管理に役立つでしょう。

II.鉄筋コンクリートベンチフリュームと関連製品

鉄筋コンクリートベンチフリュームは、幅200mm~1000mm、長さ1000mm~4000mmの各種サイズを取り揃えています。規格はJISA5372に準拠しています。BF1種とBF2種があり、用途に合わせた選択が可能です。 暗渠排水、水路、側溝など幅広い用途に対応します。関連製品として、ベンチフリューム蓋などもご用意しております。関連キーワード:ベンチフリューム、暗渠、水路、排水路、側溝、土木構造物、JISA5372

1. 鉄筋コンクリートベンチフリューム BF1種

このセクションは、鉄筋コンクリートベンチフリュームBF1種に関する価格表です。 幅が200mmから1000mmまで、深さ、長さもそれぞれ異なる複数のサイズが用意されています。 JIS A 5372規格に準拠していることが明記されています。 例えば、幅200mm、深さ150mm、長さ2000mmの製品は2,460円、同じ幅と深さで長さが1000mmのものは1,230円と、長さによって価格が変動することがわかります。 同様に、幅が大きくなるにつれて価格も高くなり、幅1000mm、深さ600mm、長さ1000mmの製品は7,900円となっています。 長さ1000mmと2000mmの製品が多数記載されており、プロジェクトの規模や必要に応じて適切なサイズを選択できるよう、幅広い選択肢が提供されています。 これらの価格は全て本単位であり、設計段階におけるコスト見積もり、そして適切なフリュームの選定に役立つ重要な情報です。 規格への準拠も明記されているため、信頼性も高いと言えるでしょう。

2. 鉄筋コンクリートベンチフリューム BF2種

本セクションでは、BF2種に分類される鉄筋コンクリートベンチフリュームの価格が記載されています。 記載されているのは、幅300mm、深さ200mm、長さ2000mmの製品のみで、価格は3,050円です。 BF1種と比較すると、同等のサイズにおける価格が異なる可能性があります。 この情報は、BF1種とBF2種の具体的な仕様の違いや、価格差の理由を理解するために、さらに詳細な資料を参照する必要があるかもしれません。 現時点では、BF2種の製品は限定的な情報しか提供されていませんが、特定の用途に最適化された製品である可能性があります。 より詳細な仕様や用途、BF1種との比較情報があれば、より効果的な製品選定が可能となるでしょう。 この価格表だけでは、BF2種についての包括的な理解は困難です。

3. ベンチフリュームボックス暗渠

このセクションでは、ベンチフリュームボックス暗渠の価格が示されています。 幅が300mmから1000mmまで、高さが300mmから700mmまで、長さは全て1000mmの製品が掲載されています。 価格は、幅300mm、高さ300mmで7,090円から、幅が大きくなるにつれて価格も上昇し、幅1000mm、高さ700mmの製品で27,800円となっています。 暗渠工事における排水設備として利用される製品であることが想定されます。 この価格表から、サイズと価格の明確な相関関係が読み取れます。 設計者は、この情報に基づいて、プロジェクトの規模や予算に合った最適なサイズを選択できます。 暗渠排水システムの設計において、コスト見積もりを行う上で、この価格表は非常に役立つでしょう。 特に、大規模な暗渠工事を行う際には、正確なコスト把握が重要となります。

4. ベンチフリューム蓋

このセクションでは、ベンチフリュームの蓋に関する価格が示されています。 記載されているのは、T-4タイプの蓋で、幅900mm、長さ1000mmのものが6,830円、幅1000mm、長さ1000mmのものが7,640円となっています。 ベンチフリューム本体と合わせて使用される製品であるため、ベンチフリュームのサイズと組み合わせる必要があります。 価格差は幅の違いによるものと考えられます。 これらの情報は、ベンチフリュームを設置する際の全体コストを計算する上で非常に重要です。 蓋のサイズ選定は、ベンチフリュームのサイズと調和させる必要があり、この価格情報は、適切なサイズを選択し、コスト効率を高める上で役立つでしょう。 このセクションは、ベンチフリュームの設置にかかる費用全体を正確に把握するために不可欠な情報を提供しています。

III.透水コンクリート管 ポラコン の価格

**透水コンクリート管(ポラコン)**は、良好な透水性を持ち、緑化や保水に役立ちます。径100mm~300mm、長さ600mm~1000mmの製品を取り扱っています。 詳細な仕様については、各製品ページをご確認ください。関連キーワード:透水コンクリート管、ポラコン、排水管、緑化、保水、浸透性舗装

1. 透水コンクリート管 ポラコン の価格一覧

このセクションでは、透水コンクリート管(ポラコン)の価格が、管の径、厚さ、長さ別に示されています。 具体的には、径100mm、厚さ30mm、長さ600mmの製品が930円、径150mm、厚さ35mm、長さ600mmの製品が1,320円、径200mm、厚さ40mm、長さ1000mmの製品が3,120円、径250mm、厚さ45mm、長さ1000mmの製品が3,900円、そして径300mm、厚さ50mm、長さ1000mmの製品が4,990円と記載されています。単位は全て本です。 これらの価格は、管のサイズが大きくなるにつれて増加している傾向が見られます。 この価格表は、透水性のあるコンクリート管を必要とするプロジェクトにおいて、コスト見積もりを行う際に非常に役立つ情報となります。 特に、緑化や保水機能を備えた排水システムを計画する際に、適切なサイズとコストのバランスを考慮した上で、最適な製品を選択することができます。 価格表に示されている情報は、プロジェクトの計画段階から施工段階まで、費用管理を効率的に行うために不可欠な要素となります。

IV.各種排水管 継手の価格

コルゲートパイプ、硬質塩化ビニル管(VU管)、暗渠排水管、下水道用継手など、様々な種類の排水管とその関連資材の価格を掲載しています。材質、サイズ、規格など多様な製品を取り揃えています。詳細な仕様は各製品ページにてご確認ください。関連キーワード:排水管、下水道管、VU管、コルゲートパイプ、継手、排水設備

1. コルゲートパイプ

このセクションでは、コルゲートパイプ(円形1形、SCP1R)の価格が、径と長さ別に記載されています。 径450mmのパイプは、長さが2.0mで10,000円、2.7mで12,000円です。径700mmのパイプは、長さが1.6m、2.0m、2.7m、3.2m、4.0mと複数あり、それぞれ12,300円、14,100円、17,100円、20,200円、24,900円となっています。径900mmのパイプも同様に、長さが1.6m、2.0m、2.7m、3.2m、4.0mと複数あり、価格はそれぞれ15,300円、18,000円、21,900円、25,500円、31,500円となっています。 単位は全てmです。 コルゲートパッキング(SCP1R)の価格も記載されており、径450mmで1,720円、径700mmで2,200円、径900mmで2,600円となっています。単位は箇所です。 これらの価格は、パイプの径と長さ、そしてパッキングの径によって変動することがわかります。 この情報は、排水工事や土木工事におけるコスト見積もりを行う際に、非常に重要な役割を果たします。 特に、大規模なプロジェクトでは、正確なコスト把握が、予算管理において必須となります。

2. コルゲートU字フリューム

このセクションでは、コルゲートU字フリュームの価格が記載されています。 D形、呼径1200mm、板厚1.6mm(めっき)の製品で、価格はmあたり10,100円です。 この製品は、他の排水設備と比較して、どのような特徴を持つのか、この価格表だけでは判断できません。 しかし、価格から、特殊な用途や大規模なプロジェクトに適した製品である可能性が推測されます。 より詳細な仕様や用途に関する情報があれば、この製品の特性をより深く理解し、適切な選択を行うことができます。 この価格表は、コスト見積もりを行う上で重要な情報となりますが、製品の選定にあたっては、さらに詳細な情報を参照する必要があるでしょう。

3. 硬質塩化ビニル管 VU管

このセクションは、硬質塩化ビニル管(VU管)の価格表です。 RR片受直管というタイプの管で、径75mmから300mmまでの製品が記載されています。 長さは全て5.0mです。 価格は、径75mmで1,560円から始まり、径が大きくなるに従って価格も上昇し、径300mmで19,000円となります。 農業用水用硬質ポリ塩化ビニル管(VP)も記載されており、径200mm、長さ4.0mで11,800円となっています。 単位は本です。 これらの価格は、管の径によって大きく変動することがわかります。 この情報は、下水道工事や農業用水設備などの設計において、コスト見積もりを行う上で非常に重要な役割を果たします。 適切な管材の選定と、プロジェクト全体の予算管理に役立つでしょう。

4. 下水道用リブ付硬質塩化ビニル管 継手

このセクションは、下水道用リブ付硬質塩化ビニル管の継手の価格を示しています。 VU-RR受口-リブ差口変換継手とリブ受口-VU差口変換継手が記載されており、径は150mmから300mmまでです。VU-RR受口-リブ差口変換継手の価格は、径150mmで5,090円から始まり、径が大きくなるにつれて価格も上昇します。リブ受口-VU差口変換継手も同様に、径150mmで3,570円から価格が上昇します。リブ90°支管(φ150~300×100)も2,340円で記載されています。単位は個です。 これらの継手は、下水道管の接続に使用されます。 価格表の情報は、下水道工事におけるコスト見積もりにおいて、正確な費用計算を行うために不可欠な要素です。 異なるタイプの継手とその価格を比較することで、最適な継手の選定と、コスト効率の良い施工計画を立てることができます。

5. 下水用硬質塩ビ管

このセクションでは、下水用硬質塩ビ管とその継手の価格が示されています。 ゴム輪両受口直管は、φ100からφ450まで様々な径の製品があり、長さは全て4000mmです。価格は、φ100で2,310円から始まり、径が大きくなるにつれて高くなります。 塩ビ管ゴム輪受口(75°、30°)も記載されており、径と長さによって価格が異なります。 単位は本または個です。 この情報は、下水道システムの構築に必要な資材の費用を算出する際に非常に役立ちます。 様々な径の管と継手の価格を比較することで、コスト効率の高い設計が可能になります。 特に、大規模な下水道工事においては、これらの価格情報を正確に把握することが、予算管理の精度を高めるために重要です。

V.その他土木資材の価格

本資料には、上記以外にも、土留めブロック、グレーチング、マンホール、道路資材、測量用品、工事用資材など様々な土木資材の価格が掲載されています。詳細な情報は各製品ページにてご確認ください。関連キーワード:土木資材、工事資材、道路資材、測量用品、建築資材

1. 土留めブロック

このセクションでは、縦排水管用土留めブロックの価格が記載されています。サイズは500×500×100mmで、価格は個あたり1,300円です。 このブロックは、排水管の設置を支えるために使用されるもので、土壌の崩壊を防ぐ役割を果たすと考えられます。 価格が比較的安価であることから、一般的な土木工事において広く使用されている可能性があります。 この情報は、土木工事におけるコスト見積もり、特に排水設備関連の費用を算出する際に有用なデータとなります。 具体的な使用用途や設置方法、必要数量などを検討することで、より正確なコスト見積もりが可能になります。 シンプルで安価な製品であるため、多くのプロジェクトで採用される可能性が高いでしょう。

2. U型側溝用グレーチング

このセクションは、U型側溝用グレーチングの価格表です。かさ上型で、T-14、T-20、T-25の3種類のタイプと、240mmから600mmまでの幅の製品が記載されています。価格は、タイプと幅によって異なり、T-14、幅240mmで6,740円、T-20、幅600mmで30,900円、T-25、幅500mmで26,700円など、幅が大きいものほど高価になります。 また、幅が995mmのものと501mmのものがあり、幅によっても価格が異なります。さらに、歩道用やT-2、T-6、T-14など、用途やタイプによって価格が変動します。 単位は枚です。 これらのグレーチングは、側溝の開口部を覆い、安全性を確保するために使用されます。 価格表は、側溝の設計や施工におけるコスト見積もりを行う際に、重要な参照資料となります。 サイズやタイプを適切に選択することで、コスト効率の高い側溝の設計・施工が可能となるでしょう。

3. 歩車道境界ブロックと組合せ暗渠ブロック

このセクションでは、歩車道境界ブロックと組合せ(横断)暗渠ブロックの価格が示されています。歩車道境界ブロックは、B型とC型があり、それぞれ3,150円と3,810円です。 組合せ(横断)暗渠ブロックは、幅240mmから600mmまであり、価格は幅に応じて5,030円から17,000円まで変動します。 単位は個または組です。 これらの製品は、道路や歩道の境界を明確にしたり、暗渠排水路を構築する際に使用されます。 価格表の情報は、道路工事や排水工事のコスト見積もりにおいて、正確な費用を算出するために不可欠なデータです。 それぞれの製品のサイズや仕様をプロジェクトの状況に合わせて選択することで、コスト効率の良い設計が可能になります。

4. その他排水関連資材

このセクションには、コルゲートフリューム、下水道用リブ付硬質塩化ビニル管の各種継手、下水用硬質塩ビ管などが含まれています。コルゲートフリュームはD形、深さ900mm、板厚4.0mmで、価格はmあたり15,700円です。下水道用リブ付硬質塩化ビニル管の継手は、変換継手や支管があり、径やタイプによって価格が5,090円から14,600円まで変動します。下水用硬質塩ビ管は、φ100からφ450までの様々な径があり、価格は2,310円から43,700円まで、径によって大きく異なります。 単位はm、個、本です。これらの製品は、様々な排水システムの構築に必要不可欠な資材です。 この価格表は、排水システムの設計や施工におけるコスト見積もりを行う上で、非常に重要な情報となります。 様々な製品の価格を比較することで、コスト効率の高いシステム設計が可能となります。 特に、大規模なプロジェクトでは、正確なコスト把握が、予算管理の成功に大きく影響します。

5. その他土木資材

このセクションには、前述の項目以外に、様々な土木資材の価格が掲載されています。 具体的には、TSフランジ、水道用空気弁、ウイープホールパットフィルタ、縞鋼板、コンクリート製法枠用型枠材、PC用シース、ガス溶接棒、ダイナマイト、電気雷管、標本箱、トレーシングペーパー、ケント紙、ワイヤーロープ、コアチューブ、さく岩機用ネジクロスビット、シンウオールライナー、デニソンライナー、フォイルテープ、スクリューポイント、プライマー、埋込カラー形小口径推進管、小口径推進用止水器など多様な製品が含まれています。価格は、製品の種類やサイズによって大きく異なります。 単位も、個、本、㎡、ton、kg、箇所など、製品によって異なります。 これらの資材は、土木工事全般において必要となるものであり、この価格表は、プロジェクト全体のコスト見積もりを行う際に非常に役立ちます。 多様な製品の価格情報を網羅しているため、正確なコスト管理を行う上で重要な資料となります。

VI.労働単価表

土木、建築、測量など様々な職種の労働単価を掲載しています。各職種における割増対象賃金比も併せて記載しています。 詳細な内容は、別途お問い合わせください。関連キーワード:労働単価、人件費、土木工事、建築工事、測量業務

1. 各種グレーチング

このセクションでは、様々な種類のグレーチングの価格が示されています。 落蓋式U型側溝用グレーチングは、かさ上型で、T-14、T-20、T-25のタイプがあり、それぞれのタイプで複数の幅の製品が用意されています。価格は、タイプと幅によって大きく変動します。例えば、T-14 240用は6,740円、T-20 600用は30,900円となっています。 さらに、歩道用のU型側溝用グレーチングも掲載されており、360用と600用でそれぞれ3,890円と5,250円となっています。 T-2、T-6、T-14といったタイプも存在し、それぞれ価格が異なります。単位は枚です。これらのグレーチングは、側溝の開口部を覆う安全対策に用いられます。 価格差は、材質、強度、サイズ、そして用途の違いによるものと考えられます。 これらの情報は、側溝の設計や施工におけるコスト見積もり、そして最適なグレーチングの選定を行う上で重要な役割を果たします。

2. マンホール関連資材

このセクションには、下水道用マンホール側塊の価格が記載されています。 斜壁タイプ(600A、600B、600C、600D)と直壁タイプ(900A、900B、1200B、1500B)があり、下径や高さによって価格が11,200円から44,700円まで幅広く変動しています。単位は個です。 これらのマンホール関連資材は、下水道の構築に不可欠なものであり、サイズや形状によって価格が異なることがわかります。 この情報は、下水道工事のコスト見積もり、そして適切なマンホールの選定を行う際に役立つでしょう。 正確なコスト把握は、予算管理の精度を高める上で非常に重要です。

3. その他土木資材

このセクションには、土留めブロック、ベンチフリューム蓋、歩車道境界ブロック、組合せ暗渠ブロック、一般構造用炭素鋼管、混和剤、松丸太、灯油、ウイープホール、TSフランジ、水道用空気弁、縞鋼板、コンクリート製法枠用型枠材、PC用シース、ガス溶接棒、ダイナマイト、電気雷管、標本箱、トレーシングペーパー、ケント紙、ワイヤーロープ、コアチューブ、さく岩機用ネジクロスビット、シンウオールライナー、デニソンライナー、フォイルテープ、スクリューポイント、プライマー、埋込カラー形小口径推進管、小口径推進用止水器、方眼紙、サンプラー、シュー、ロッド、コーン、野芝、高麗芝、バックアップ材、3号マンホール(く体ブロック、底板)、塩ビ製汚水桝など、多様な土木資材の価格が掲載されています。 価格は、製品の種類、サイズ、仕様によって大きく異なります。単位も、個、本、m、㎡、ton、kg、箇所など様々です。これらの資材は、土木工事全般において必要となるものであり、この価格表は、プロジェクト全体のコスト見積もりを行う際に非常に役立つでしょう。 多様な製品の価格情報を網羅しているため、正確なコスト管理を行う上で重要な資料となります。