
TOPIX連動ETF運用報告書
文書情報
著者 | 野村アセットマネジメント株式会社 |
会社 | 野村アセットマネジメント株式会社 |
場所 | 東京 |
文書タイプ | 企業開示資料 |
言語 | Japanese |
フォーマット | |
サイズ | 6.07 MB |
概要
I.TOPIX Core 30連動型上場投資信託に関する重要事項
本資料は、TOPIX Core 30 指数に連動する上場投資信託(ETF銘柄)に関する情報です。東京証券取引所は、TOPIX Core 30 指数の算出、公表方法の変更、さらには停止を行う権利を有し、その正確性や完全性を保証しません。 TOPIX Core 30連動型上場投資信託 の純資産額とTOPIX Core 30 指数との間に乖離が生じる可能性がある点に注意が必要です。 本ETF は東京証券取引所により提供、保証、販売されるものではなく、投資アドバイスも行いません。
1. TOPIX Core 30指数とETFの連動性
このセクションでは、TOPIX Core 30連動型上場投資信託がTOPIX Core 30指数にどのように連動しているかについて説明しています。投資信託の運用目標は、TOPIX Core 30指数の値動きに連動した投資成果を得ることですが、必ずしも完全に一致するとは限りません。 実際には、信託報酬などの費用や、投資家の追加設定や一部解約といった要因によって、ファンドの純資産額とTOPIX Core 30指数の値動きに乖離が生じる可能性があります。この乖離は、市場環境やファンドの状況によって大きくなる場合もあります。そのため、投資家は、常にこの乖離の可能性を理解した上で投資判断を行う必要があります。 投資成果はあくまでTOPIX Core 30指数に連動することを目指したものであり、保証されたものではない点を十分に認識しておきましょう。 このETF銘柄への投資は、TOPIX Core 30指数への投資と完全に同等ではありません。 市場の変動やファンド特有の要因により、投資結果に違いが生じる可能性があることを理解しておくことが重要です。
2. 東京証券取引所の責任範囲と免責事項
東京証券取引所は、TOPIX Core 30指数およびその商標に関する知的財産権を保有しており、指数の算出方法や公表方法の変更、さらには停止を行う権利を有しています。しかしながら、東京証券取引所は、TOPIX Core 30指数の正確性や完全性を保証するものではなく、指数値の算出や公表における誤謬、遅延、中断についても責任を負いません。 さらに、TOPIX Core 30連動型上場投資信託は、東京証券取引所により提供、保証、または販売されるものではなく、東京証券取引所は投資家への説明や投資アドバイスを行う義務も負いません。 つまり、投資家は、TOPIX Core 30連動型上場投資信託の投資に関するすべての責任を自ら負う必要があります。 東京証券取引所は、このETF銘柄の購入や売買に起因するいかなる損害に対しても、責任を負いません。 投資判断は、あくまで投資家自身の責任で行われるべきであり、東京証券取引所はその投資結果について一切関与しません。
3. 投資に関する注意点とリスク
TOPIX Core 30連動型上場投資信託への投資は、TOPIX Core 30指数そのものへの投資とは異なるリスクを伴います。 具体的には、既に述べた通り、ファンドの純資産額とTOPIX Core 30指数の値動きに乖離が生じる可能性があります。この乖離は、市場環境やファンドの状況によって大きくなる可能性があるため、投資家は常にこのリスクを認識しておく必要があります。 また、東京証券取引所は、このETF銘柄の運用や取引に関して一切の責任を負いません。 投資判断は、個々の投資家の責任と判断で行われるべきです。 投資する際には、必ず投資説明書をよく読み、投資内容を十分に理解した上で投資を行うようにしてください。 このETF銘柄は、特定の投資目的に適合するとは限らないことを理解し、自身の投資目標やリスク許容度を慎重に検討した上で投資判断を行うことが重要です。
II.ラッセル野村インデックス連動型ETFに関する重要事項
Russell/Nomura Small Cap Core Index を基にした上場投資信託(ETF銘柄)に関する情報です。ラッセル・インベストメント/野村證券株式会社は、ラッセル野村インデックス 自体、またはそのデータ、及び当該インデックスに基づく金融商品に関する責任を負いません。 投資成果はRussell/Nomura Small Cap Core Index の値動きに連動することを目指しますが、乖離の可能性があることを理解する必要があります。
1. ラッセル野村インデックスの概要とETFとの関係
このセクションでは、ラッセル野村インデックス、特にRussell/Nomura Small Cap Core Indexと、それに連動するETF銘柄の関係について説明しています。 ラッセル・インベストメントと野村證券は、このインデックスの算出や公表に関わっていますが、インデックス自体、またはそれに含まれるデータの正確性や完全性、更にはインデックスを利用した投資の結果について、一切の保証や責任を負いません。 ETF銘柄は、Russell/Nomura Small Cap Core Indexの値動きに連動することを目指して運用されますが、必ずしも指数と完全に一致するとは限りません。 このETF銘柄の投資パフォーマンスは、Russell/Nomura Small Cap Core Indexの変動に大きく左右されることを理解する必要があります。 ラッセル・インベストメントと野村證券は、このETF銘柄の発行者でもなく、投資家の利益を保証するものでもないことを明確にしています。投資家は、このETF銘柄への投資に際し、自身の責任において判断する必要があります。 投資判断は、自身の投資目標やリスク許容度を十分に考慮した上で、行うべきです。
2. 免責事項と投資家の責任
ラッセル・インベストメントと野村證券は、ラッセル野村インデックスそのもの、またはそれに含まれるデータ、あるいはそれらに基づいて発行された金融商品(今回のETF銘柄を含む)の適格性や特定の目的への適合性について、一切の責任を負いません。 また、ラッセル野村インデックス、あるいはそのデータを利用する投資家が得る結果についても、何ら保証しません。 つまり、投資家は、このETF銘柄に投資することによって得られる結果、または損失について、全て自己責任を負うことになります。 ラッセル・インベストメントと野村證券は、投資アドバイスや推奨を行う立場にはなく、投資判断はあくまで投資家自身が行う必要があります。 このETF銘柄は、ラッセル・インベストメントと野村證券によって承認、保証、または販売されているものではありません。 投資に際しては、必ず投資内容を十分に理解し、リスクを適切に評価した上で、投資判断を行う必要があります。
III.日経平均株価連動型ETFに関する重要事項
日経平均 株価に連動する上場投資信託(ETF銘柄)に関する情報です。 株式会社日本経済新聞社は、日経平均 の継続的な公表義務を負わず、公表の誤謬、遅延、中断に対しても責任を負いません。 レバレッジ型やインバース型のETF では、日経平均 の値動きとETF の基準価額の間に乖離が生じる可能性があり、特に長期間の投資には適さない場合があります。 NEXT FUNDS ブランドの日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信(日経レバレッジ指数ETF)、日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信(日経ダブルインバース指数ETF)、日経平均インバース・インデックス連動型上場投信などが挙げられます。
1. 日経平均株価とETFの連動性に関する説明
このセクションでは、日経平均株価連動型ETF銘柄の運用目標と、実際の運用における乖離の可能性について説明しています。ETFは日経平均株価の値動きに連動することを目指して運用されますが、信託報酬などのコスト、追加設定や解約の影響、そして日経平均株価と日経平均先物価格の差などにより、運用目標が完全に達成されるとは限りません。 そのため、ETFの基準価額と日経平均株価の値動きに乖離が生じる可能性があることを、投資家は認識しておく必要があります。 この乖離は、市場環境やファンドの状況、そして投資家の行動によって変動し、場合によっては運用目標からのずれが大きくなる可能性も含まれます。 日経平均株価の変動を正確に反映することを目指すものの、完全に追随できない点は重要な注意点です。 投資家は、この乖離の可能性を理解し、自身の投資戦略に反映させる必要があります。
2. 株式会社日本経済新聞社の責任範囲と免責事項
株式会社日本経済新聞社は、日経平均株価の算出および公表に関わっていますが、その継続的な公表を義務付けられていません。 そのため、日経平均株価の公表に誤謬、遅延、または中断が発生した場合でも、株式会社日本経済新聞社は責任を負いません。 日経平均株価に連動するETF銘柄の運用や取引に関しても、株式会社日本経済新聞社は一切の責任を負いません。 これは、ETF銘柄が独立した運用主体によって管理運営されているためです。 投資家は、日経平均株価の正確性や完全性を常に確認する必要があり、その正確性に疑問がある場合、投資判断は慎重に行われるべきです。 投資判断と投資結果に関する責任は、完全に投資家自身にあります。 日経平均株価の変動リスクを十分に理解したうえで投資を行うことが必要です。
3. レバレッジ型 インバース型ETFの特性とリスク
このセクションでは、日経平均レバレッジ・インデックス、日経平均インバース・インデックス、日経平均ダブルインバース・インデックスに連動したETF銘柄の特性とリスクについて解説しています。 これらのインデックスは、日経平均株価の値動きをレバレッジ(倍率)またはインバース(逆)に反映するように設計されていますが、期間が長くなると、計算上のずれが生じ、日経平均株価の騰落率の倍率または逆数と完全に一致しない場合があります。 特に、日経平均株価の上昇と下降が繰り返されるような状況では、ずれが大きくなる傾向があります。 そのため、これらのETF銘柄は、比較的短期間の投資に適しており、長期間保有するには向かない可能性が高いです。 投資家は、これらのインデックスの特性と、それに伴うリスクを十分に理解した上で投資を行う必要があります。 長期間の投資を検討する際には、他の投資商品を検討することも考慮すべきでしょう。 信託報酬などのコスト負担、追加設定・一部解約の影響も、基準価額に影響を与える要因であるため、留意すべき点です。
IV.JPX日経インデックス400連動型ETFに関する重要事項
JPX日経インデックス400 に連動する上場投資信託(ETF銘柄)に関する情報です。JPXグループ と株式会社日本経済新聞社は、JPX日経インデックス400 の算出方法や知的財産権を保有しますが、NEXT FUNDS JPX日経インデックス400連動型上場投信 の運用や取引に関して一切の責任を負いません。 レバレッジ型やインバース型のETF も同様、JPX日経インデックス400 の値動きとETF の基準価額に乖離が生じる可能性があり、短期間の投資が推奨されます。
1. JPX日経インデックス400の概要とETFとの関係
このセクションは、JPX日経インデックス400を基にしたETF銘柄、特にNEXT FUNDS JPX日経インデックス400連動型上場投信について説明しています。JPX日経インデックス400は、株式会社日本取引所グループと株式会社東京証券取引所(JPXグループ)、そして株式会社日本経済新聞社によって開発された独自の指標です。 JPXグループと日本経済新聞社は、このインデックスの著作権や知的財産権を保有しており、その算出方法についても権利を有しています。しかし、これら2社は、NEXT FUNDS JPX日経インデックス400連動型上場投信の運用や取引に関して、一切の責任を負いません。 ETF銘柄は、JPX日経インデックス400の値動きに連動することを目指して運用されますが、完全な連動を保証するものではありません。 投資家は、このETF銘柄の投資パフォーマンスが、JPX日経インデックス400の変動に大きく左右されることを理解する必要があります。 JPXグループと日本経済新聞社は、このETF銘柄の投資結果について、何ら責任を負わないことを明確にしています。
2. ETFの運用と基準価額の乖離に関する注意点
JPX日経インデックス400連動型ETF銘柄の運用においては、基準価額がJPX日経インデックス400の値動きと完全に一致するとは限りません。 信託報酬などのコスト、追加設定や一部解約といった投資家の取引、そしてJPX日経インデックス400の値動きとJPX日経インデックス400先物の値動きの差異など、様々な要因が基準価額に影響を与えます。 これらの要因によって、ETFの基準価額とJPX日経インデックス400の値動きに乖離が生じる可能性があります。 この乖離は、市場環境やファンドの状況によって変動し、投資家は常にこの可能性を認識しておく必要があります。 運用目標はあくまでJPX日経インデックス400に連動した投資成果を得ることですが、必ずしもその目標が完全に達成されるとは限らないことを理解する必要があります。 投資判断は、この乖離の可能性を考慮した上で、行われるべきです。
3. レバレッジ型 インバース型ETFの特性とリスクに関する説明
このセクションでは、JPX日経インデックス400を基にしたレバレッジ型やインバース型のETF銘柄について、その特性とリスクについて説明しています。 レバレッジ型ETFは、JPX日経インデックス400の値動きを2倍に反映することを目指し、インバース型ETFは-1倍に反映することを目指します。しかし、これらのETF銘柄も、日々の値動きにおいては、計算上のずれが発生する可能性があります。 特に、2営業日以上の期間を比較した場合、実際の騰落率が計算上の倍率や逆数と一致しない場合があります。 このずれは、JPX日経インデックス400の値動きが大きく変動する期間において顕著になる傾向があります。 長期間の投資には適さない可能性が高く、短期間の市況の値動きを捉えるための投資に適した金融商品とされています。 投資家は、これらのETF銘柄の特性とリスクを十分に理解し、自身の投資戦略に適合するかどうかを慎重に判断する必要があります。
V.東証REIT指数 東証電気機器株価指数 東証銀行業株価指数連動型ETFに関する重要事項
これらの指数に連動する上場投資信託(ETF銘柄)は、それぞれ東証REIT指数、東証電気機器株価指数、東証銀行業株価指数 の値動きを反映することを目指していますが、東京証券取引所は、これらの指数の正確性、完全性を保証せず、指数値の算出や公表における誤謬、遅延、中断についても責任を負いません。 また、ETF の純資産価額と指数値との間に乖離が生じる可能性があります。 東京証券取引所はこれらのETF を提供、保証、販売せず、投資アドバイスも行いません。
1. 東証REIT指数 東証電気機器株価指数 東証銀行業株価指数連動型ETFの概要
このセクションでは、東京証券取引所が提供する3つの株価指数(東証REIT指数、東証電気機器株価指数、東証銀行業株価指数)に連動したETF銘柄について、その概要と重要な注意点を説明しています。 これらのETF銘柄は、それぞれの指数に連動した投資成果を目指すものですが、必ずしも指数の値動きと完全に一致するわけではありません。 各指数は、東京証券取引所の知的財産であり、東京証券取引所はこれらの指数の算出、公表方法を変更、または停止する権利を有しています。 重要なのは、東京証券取引所はこれらの指数の正確性や完全性を保証しておらず、算出や公表における誤謬、遅延、中断についても責任を負わないという点です。 そのため、ETF銘柄の純資産価額と各指数の値動きに乖離が発生する可能性があり、投資家は常にこのリスクを理解した上で投資判断を行う必要があります。 東京証券取引所は、これらのETF銘柄の提供、保証、販売、そして投資アドバイスを行っていません。
2. 東京証券取引所の責任制限と免責事項
東京証券取引所は、東証REIT指数、東証電気機器株価指数、東証銀行業株価指数それぞれの知的財産権を保有しており、これらの指数に関する全ての権利を有します。 しかし、東京証券取引所は、これらの指数の商標の使用から得られる結果について、いかなる保証も行いません。また、指数値やデータの正確性、完全性についても保証しません。 さらに、指数値の算出や公表における誤謬、遅延、または中断についても、東京証券取引所は責任を負いません。 これらの指数に連動したETF銘柄についても同様で、東京証券取引所は、これらのETF銘柄の発行や売買に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 投資家は、これらのETF銘柄への投資に際し、全ての責任を自ら負うことを理解しておく必要があります。 東京証券取引所は投資家に対して、これらのETF銘柄に関する説明や投資アドバイスを行う義務を負いません。
3. ETFの運用における乖離リスクと投資家の責任
東証REIT指数、東証電気機器株価指数、東証銀行業株価指数連動型ETFは、それぞれの指数に連動した投資成果を目指して運用されますが、運用目標が完全に達成されるとは限りません。 ETFの純資産価額と各指数の値動きには乖離が発生する可能性があり、この乖離は市場環境やファンドの状況によって大きくなる可能性もあります。 投資家は、この乖離リスクを十分に理解し、自身の投資戦略に反映させる必要があります。 これらのETF銘柄は、東京証券取引所によって提供、保証、または販売されているものではなく、東京証券取引所は投資家に対して投資アドバイスを行う義務を負いません。 したがって、投資判断は完全に投資家自身の責任で行われるべきであり、東京証券取引所は投資結果について一切関与しません。 投資にあたっては、必ず投資説明書をよく読み、投資内容とリスクを十分に理解した上で投資判断を行うようにしてください。
VI.シティ世界国債インデックス MSCIエマージング マーケット インデックス連動型ETFに関する重要事項
NEXT FUNDS ブランドの外国債券・シティ世界国債インデックス(除く日本・為替ヘッジあり/なし)連動型上場投信、新興国株式・MSCIエマージング・マーケット・インデックス(為替ヘッジなし)連動型上場投信 は、為替ヘッジの有無によって値動きに差異が生じます。 為替ヘッジを行う場合、為替ヘッジコストもしくは為替ヘッジプレミアムの影響を受けます。 指数とETF の基準価額との間に乖離が生じる可能性も考慮する必要があります。
1. シティ世界国債インデックスとMSCIエマージング マーケット インデックス連動型ETFの概要
このセクションでは、シティ世界国債インデックスとMSCIエマージング・マーケット・インデックスに連動したNEXT FUNDS銘柄のETFについて説明しています。これらのETFは、それぞれの指標の値動きに連動することを目指して運用されますが、完全に一致するとは限りません。 特に、為替ヘッジの有無によって、投資成果に違いが生じる可能性があります。為替ヘッジありのETFは、為替変動の影響が低減されますが、為替ヘッジコストがかかります。一方、為替ヘッジなしのETFは為替変動リスクをそのまま負うことになります。 投資家は、それぞれのETFの特性とリスクを理解した上で、自身の投資戦略に適したものを選択する必要があります。 運用目標は、それぞれの指標の値動きに連動することですが、信託報酬などのコスト、追加設定や一部解約の影響などにより、基準価額と指標の値動きに乖離が発生する可能性があることに注意が必要です。 この乖離は、市場環境やファンドの状況により変動します。
2. 為替ヘッジの影響とコスト プレミアム
為替ヘッジの有無は、これらのETF銘柄の価格形成に大きな影響を与えます。為替ヘッジを行う場合、一定のルールに基づいて対円でヘッジが行われます。これにより、為替変動の影響は低減され、現地通貨建ての指数と類似した値動きとなりますが、為替変動リスクが完全に排除されるわけではありません。 また、為替ヘッジコストや為替ヘッジプレミアムが発生します。これは、為替予約取引などの取引価格に、対象通貨間の金利差などが反映されるためです。 例えば、対円で為替ヘッジを行う場合、円金利がヘッジ対象通貨の金利より低いと、為替ヘッジコストが発生し、逆の場合は為替ヘッジプレミアムが発生する可能性があります。 これらのコストやプレミアムは、ETFの運用成績に影響を与えるため、投資家は、為替ヘッジの有無による影響を十分に理解した上で投資判断を行う必要があります。 為替変動リスクを軽減したい場合は、為替ヘッジありのETFを選択する必要がありますが、そのコストも考慮する必要があります。
3. 指標とETF基準価額の乖離に関する注意点
これらのETF銘柄では、運用目標である指標の値動きと実際のファンドの基準価額の間に乖離が発生する可能性があります。 この乖離は、信託報酬などのコスト負担、追加設定や一部解約の影響、そして指標の値動きと先物価格の差異などが原因で生じます。 そのため、運用目標が完全に達成されるとは限らないことを理解しておくことが重要です。 乖離率の算定基礎となる指標の終値は、資料末尾に記載されています。(例:シティ世界国債インデックス(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信は91,133.84(2019年6月4日現在)) 投資家は、この乖離の可能性を考慮した上で、投資判断を行う必要があります。 また、これらのETF銘柄は、比較的長期的な投資よりも、短期的視点での投資に適している可能性があるため、投資期間も考慮する必要があります。