
インターネット接続設定ガイド
文書情報
言語 | Japanese |
フォーマット | |
サイズ | 5.76 MB |
文書タイプ | マニュアル |
概要
I.αWebインターネット接続設定ガイド ダイヤルアップ フレッツISDN
本ガイドは、αWebインターネット接続サービスの【ダイヤルアップ接続】と【フレッツISDN接続】の設定方法を解説します。 au、Y!mobile、NTTフレッツ等のサービスを利用した接続方法、アクセスポイント番号、PPPログイン名、PPPパスワードの設定、および接続トラブルシューティングについて説明します。 特に、Windows Vista、7、8.1、10での設定手順に重点を置いています。 接続に失敗した場合のエラーメッセージ(例:「お使いのモデムが正しく応答しません」「発信音がありませんでした」)への対処法も掲載。 モバイル接続(AIR-EDGE、PacketWINなど)についても、対応サービスと設定方法を説明しています。
1. αWeb接続サービス概要と必要な情報
このセクションでは、αWebインターネット接続サービスを利用するために必要な情報を説明しています。 ダイヤルアップ接続とフレッツISDN接続の両方について解説されており、サービス利用開始後に重要な情報として保管すべき内容が記されています。 具体的には、サービスによって異なる「登録完了のお知らせ」の見方、αWeb利用に必要な情報、そして契約内容によって異なる記載内容についての注意喚起がなされています。 ユーザーは、提供された接続機器や端末に付属するユーティリティソフト、もしくはau/Y!mobileが提供するユーティリティソフトを使用する場合は、それぞれの取扱説明書を併せて参照する必要があります。 基本サービスであるダイヤルアップ、AIR-EDGE、FOMA定額を利用するための設定についても触れられています。 このセクションでは、サービス利用開始前の準備段階における重要な情報提供と、各サービス利用に際して必要な情報の入手先に関する情報を網羅しています。 ユーザーは、このセクションの情報に基づいて、適切な準備を行い、サービス利用を開始できるようになっています。
2. ダイヤルアップ接続設定手順
本セクションでは、ダイヤルアップ接続を用いたαWebへのインターネット接続設定手順を、Windows Vista、7、8.1、10それぞれのOSごとに詳細に説明しています。 各OSにおいて、ドライバのインストールが必要な場合があり、その際は通信機器(モデムなど)の取扱説明書を参照するよう指示されています。 接続手順では、PPPログイン名とPPPパスワードの確認(「登録完了のお知らせ」を参照)、アクセスポイント番号の確認、「接続先」の作成といった具体的なステップが示されています。 また、接続に失敗した場合のエラーメッセージへの対処法も記載されています。 例えば、「お使いのモデムが正しく応答しません」「モデムでハードウェア障害が発生しました」「発信音がありませんでした」といったエラーメッセージとその解決策が提示されています。 これらの解決策には、モデムやTAの電源の入れ直し、パソコンの再起動、ダイヤル方法の設定確認などが含まれ、さらに詳細な確認が必要な場合は、モデムやTAの取扱説明書やメーカーへの問い合わせを推奨しています。 ユーザーは、自身のOSに合わせた手順に従い、適切なトラブルシューティングを行うことで、インターネット接続を確立できます。
3. フレッツISDN接続設定と注意点
このセクションでは、フレッツISDN接続を用いたαWebへのインターネット接続設定に関する詳細と、その際に注意すべき事項について説明します。 フレッツISDNを使用する場合は、αWebへの申し込みとは別に、NTTへの申し込みが必要であることが強調されています。 フレッツISDN(IP接続オプション)はBIGLOBEのネットワークを共有して提供されているため、ダイヤルアップ接続サービスとは別に月額500円のオプション料金が必要となる点も明記されています。 固定IPアドレスを希望する場合は、ISDN接続サービス(フレッツコース)を申し込む必要があると説明しています。 また、フレッツISDN用のアクセスポイント番号は「186-1492」であり、この番号以外を使用すると通常の通信料金がNTTから請求される旨の注意書きがあります。 さらに、フレッツISDN以外の回線でも接続可能ですが、その場合はPPPログイン名、PPPパスワード、アクセスポイント番号を変更する必要があると説明し、各OSの接続設定を参照するよう促しています。 このセクションは、フレッツISDN接続特有の注意点と、その設定における重要な情報を簡潔にまとめています。
4. よくある質問 FAQ と解決策
このセクションでは、αWebインターネット接続に関するよくある質問とその回答をまとめ、ユーザーが自ら問題解決を試みることができるよう支援しています。 具体的な質問内容は、モバイル通信機器でのαWebダイヤルアップ接続サービスの利用可否、フレッツISDN契約の必要性、フレッツISDN(IP接続オプション)利用時の追加費用、接続確立できない場合の対処法、パスワード再入力の要求、直収電話サービスへの変更後の接続不可、電話回線が話中である場合の対処法など多岐に渡ります。 回答では、設定ミス、機器の故障、回線状況、サービス提供エリアなど、問題の原因を特定し、適切な解決策を提示しています。 例えば、モデムやTAの動作確認、設定内容の確認、au/Y!mobileへの問い合わせ、アクセスポイント番号の修正などが挙げられています。 また、AIR-EDGEデータパックへの非対応についても言及し、Y!mobileとの契約内容の確認を促しています。 このセクションは、ユーザーが抱えやすい疑問点を網羅し、迅速な問題解決に繋がるよう設計されています。
II.モバイル接続サービス auコース AIR EDGEコース
auコースとAIR-EDGEコースのモバイルインターネット接続設定について解説します。 auでは「IP接続オプション」(BIGLOBEネットワーク共有)、Y!mobileでは「新つなぎ放題」などのサービスに対応しています。 アクセスポイント番号は契約内容によって異なりますので、auまたはY!mobileのホームページで確認してください。 データ通信サービスの利用料金は、au/Y!mobileから別途請求されます。 PacketWIN を利用する場合は、KDDI auグループのホームページをご確認ください。
1. auコースとAIR EDGEコースの概要
このセクションでは、αWebモバイル接続サービスにおけるauコースとAIR-EDGEコースの概要を説明しています。 両コースとも、auまたはY!mobileが提供するデータ通信サービスを利用してインターネットに接続します。 auコースでは、「IP接続オプション」がBIGLOBEのネットワークを共有して提供されていることが明記されています。 また、フレッツISDNを利用した接続についても言及されており、接続時間に関わらず通信料金が定額となる点を強調し、詳細についてはNTTフレッツ公式ホームページを参照するよう指示しています。 さらに、PPPログイン名入力に関する注意点、ダイヤルアップ接続サービス契約者向けのIP接続オプション契約の必要性、そしてフレッツISDN用アクセスポイント番号(186-1492)と、それ以外の番号使用時の料金発生について説明しています。 AIR-EDGEコースでは、Y!mobileの「新つなぎ放題」サービスに対応していることが記載され、契約内容の詳細についてはY!mobileのホームページを参照するよう促しています。データパックには対応していない点も明記されています。 PacketWINについては、KDDI auグループのホームページを参照するよう指示があります。 このセクションは、各コースの特徴と、利用にあたっての重要な情報を簡潔にまとめています。
2. アクセスポイント番号の確認とモバイル端末設定
このセクションでは、αWebへの接続方法に応じたアクセスポイント番号の設定方法と、モバイル端末の設定について説明しています。 アクセスポイント番号は接続方法によって異なるため、接続方法に合わせて設定する必要があると強調しています。 アナログ電話とISDN回線を使用する場合、携帯端末の「通信モード」で回線交換モードとPacket通信モードのどちらを使用するかを設定する必要があると説明し、詳細については携帯端末の取扱説明書を参照するよう指示しています。 AIR-EDGEの場合、契約内容によってアクセスポイント番号が異なる点にも触れています。 さらに、初めて接続する場合の操作手順についても言及しており、「ユーザーアカウント制御」画面が表示された場合は「はい」または「続行」ボタンをクリックして操作を続けるよう指示しています。 このセクションは、モバイル接続における具体的な設定方法と、端末側の設定に関する重要な情報を提示することで、ユーザーがスムーズに接続できるようにサポートしています。
3. モバイル接続サービスに関するよくある質問
このセクションでは、モバイル接続サービス(auコース/AIR-EDGEコース)に関するよくある質問と回答を示しています。 具体的には、インターネット接続できない場合の対処法(サービス提供エリアの確認、au/Y!mobileへの問い合わせ)、モバイル接続サービスの月額料金以外の費用(au/Y!mobileからの別途通信料金請求)、AIR-EDGEのデータパックへの非対応(Y!mobileとの契約内容確認)、サービス提供エリアの確認方法(au/Y!mobileのホームページまたは問い合わせ)といった質問と回答が提示されています。 これらの回答は、ユーザーが抱きやすい疑問点に直接的に答える形で記述されており、サービスの利用にあたり必要な情報や、問題発生時の対処法を明確に示しています。 ユーザーは、このセクションを参照することで、サービスに関する理解を深め、問題発生時の適切な対処が可能となります。 このセクションは、ユーザーサポートの観点から、モバイル接続サービスに関する重要な情報を簡潔かつ明確に提示しています。
III.フレッツISDN接続に関する注意点
フレッツISDN接続(IP接続オプション)を利用するには、お客様ご自身でNTTへお申し込みが必要です。 本サービスはBIGLOBEのネットワークを共有して提供されており、ダイヤルアップ接続サービスとは別に月額500円のオプション料金が必要です(固定IPアドレスは別途契約)。 フレッツISDNアクセスポイント番号は「186-1492」です。 他のアクセスポイント番号を使用すると、通常の通信料金がNTTから請求されます。 【インターネット接続】ができない場合、設定内容を確認し、au/Y!mobileのサポートに問い合わせることを推奨します。
1. フレッツISDN接続の契約と申し込み
このセクションでは、フレッツISDN接続を利用するための契約および申し込みに関する重要な情報を提供しています。 フレッツISDN(IP接続オプション)を利用するには、ユーザー自身でNTTへ申し込みを行う必要があることを明確に述べています。 これはαWebへの申し込みとは別に必要な手続きであるため、ユーザーは注意が必要です。 フレッツISDN接続サービスを利用する際には、BIGLOBEのネットワークが共有されている点も重要な情報として提示されています。 この点は、サービスの提供形態に関する理解を深める上で欠かせない情報となります。 ユーザーは、このセクションの情報に基づいて、NTTへの申し込み手続きを進めることができます。 契約手続きにおける注意点、及びサービス提供に関する重要な情報が簡潔にまとめられています。
2. フレッツISDN接続における料金体系
このセクションでは、フレッツISDN接続を利用する際の料金体系について説明しています。 フレッツISDN(IP接続オプション)は、ダイヤルアップ接続サービスのオプションサービスとして提供されており、オプション費用として月額500円が必要であることが明記されています。 この料金は、ダイヤルアップ接続サービスの月額料金とは別に発生する費用であるため、ユーザーは料金体系を正確に理解しておく必要があります。 また、IPアドレスの種類についても言及されており、可変IPアドレスのみが提供され、固定IPアドレスを希望する場合はISDN接続サービス(フレッツコース)を申し込む必要があると説明しています。 ユーザーは、このセクションの情報に基づいて、利用料金を正確に把握し、自身のニーズに合ったサービスを選択することができます。 料金体系の明確な説明と、IPアドレスの種類による料金プランの違いが明確に示されています。
3. フレッツISDN接続におけるアクセスポイント番号と接続方法
このセクションでは、フレッツISDN接続におけるアクセスポイント番号と、その使用方法、そして他の回線での接続可能性について説明しています。 フレッツISDN用のアクセスポイント番号は「186-1492」であると明記され、この番号以外を使用すると通常の通信料金がNTTから請求されるという重要な注意が記載されています。 また、フレッツISDN契約者であっても、フレッツISDN以外の回線で接続することも可能であると説明しています。 ただし、その際にはPPPログイン名、PPPパスワード、アクセスポイント番号を変更する必要があり、各OSの接続設定を参照するよう促しています。 このセクションでは、アクセスポイント番号の重要性と、フレッツISDN以外の回線を使用する場合の手順について説明することで、ユーザーが接続設定を正しく行えるようサポートしています。 アクセスポイント番号の正確な情報と、フレッツISDN以外の回線を使用する際の柔軟性、そしてその手順が明確に示されています。
IV.よくあるお問い合わせと解決策
本セクションでは、αWebインターネット接続に関するよくある質問(FAQ)と解決策を掲載しています。 主な内容は、接続できない場合の対処法、モデムやTAのトラブルシューティング、PPPログイン名・パスワードの確認、アクセスポイント番号の確認、各種サービスの料金、提供エリアの確認などです。 解決しない場合は、たよれーるコンタクトセンターへお問い合わせください。
1. 接続に関する一般的なトラブルシューティング
このセクションでは、インターネット接続時に発生する一般的な問題とその解決策について解説しています。 具体的には、「お使いのモデムが正しく応答しません」「モデムでハードウェア障害が発生しました」といったエラーメッセージに対する対処法として、モデムやTAの電源の入れ直し、パソコンの再起動、そして改善しない場合はモデムやTAの動作状況の確認を促しています。 確認方法は、付属の取扱説明書を参照するか、メーカーに問い合わせるよう指示しています。 さらに、「発信音がありませんでした」というエラーメッセージに対しても、モデムやTAと電話回線・パソコンの接続確認、必要に応じたドライバインストールを推奨しています。 ドライバインストール方法についても、同様に取扱説明書やメーカーへの問い合わせを案内しています。 これらのトラブルシューティングは、ユーザーが自身で解決できるよう、具体的な手順と情報源を示している点が特徴です。 ユーザーは、このセクションの情報に基づき、発生した問題の原因を特定し、適切な対処を行うことが期待できます。
2. ダイヤルアップ接続とフレッツISDN接続に関するFAQ
このセクションは、ダイヤルアップ接続とフレッツISDN接続に関するよくある質問と回答をまとめています。 モバイル通信機器でのαWebダイヤルアップ接続サービスの利用可否については、FOMA定額データプラン、Xiデータ通信、AIR-EDGE、PIAFS、PacketWINに対応していると回答しています。 フレッツISDN利用時のNTTへの申し込み必要性については、ユーザーによるNTTへのフレッツISDN申し込みが必要であると明記しています。 フレッツISDN(IP接続オプション)利用時の追加費用については、ダイヤルアップ接続サービスのオプションとして月額500円が必要であると説明し、固定IPアドレスを希望する場合は別途契約が必要であることを補足しています。 その他、「接続を確立できません」「パスワードの再入力が必要」「直収電話サービスへの変更後に接続不可」「電話回線が話中」といった問題とその解決策も提示し、設定ミス、アクセスポイント番号の誤りなどを指摘し、適切な対処法を案内しています。 このセクションは、ユーザーが遭遇しやすい問題への対処法を網羅しており、セルフサービスでの問題解決をサポートする役割を担っています。
3. auコース AIR EDGEコースに関するFAQ
このセクションは、auコースとAIR-EDGEコースに関するよくある質問と回答を掲載しています。 インターネット接続ができない場合の対処法として、サービス提供エリアの確認と、au/Y!mobileへの問い合わせを推奨しています。 モバイル接続サービスの月額料金以外に必要な費用については、au/Y!mobileから別途通信料金が請求されることを明記しています。 ダイヤルアップ接続からフレッツISDNへのサービス変更によるパソコン設定変更の必要性については、「PPPログイン名」「PPPパスワード」「アクセスポイント番号」の変更が必要であると回答し、各OSの接続設定を参照するよう促しています。 また、AIR-EDGEデータパックへの非対応についても言及し、Y!mobileとの契約内容確認を促しています。 これらのFAQは、ユーザーが抱えやすい具体的な問題に対して、簡潔で分かりやすい回答を提供しています。 ユーザーは、このセクションを参照することで、サービスに関する不明点を解消し、スムーズにサービスを利用できるようになります。