
ネット画像自動収集ソフト:取扱説明書
文書情報
言語 | Japanese |
フォーマット | |
サイズ | 4.55 MB |
会社 | 株式会社アイアールティー |
文書タイプ | 取扱説明書 |
概要
I.システム要件と動作環境
「ネット画像自動収集」ソフトウェアは、Windows XP/Vista/7 (32bit、64bitはWOW64で動作)に対応しています。動作には1.0GHz Pentium同等CPU、Windows XPでは512MB以上、Vista/7では1GB以上のメモリ、1024x768以上の解像度、そして1GB以上のハードディスク空き容量(データ保存用容量は別途必要)が必要です。 インターネット接続環境 (ブロードバンド推奨)が必須です。対応ファイル形式はJPEG、PNG、GIFで、一部の特殊なファイルは読み込めない場合があります。プリンターはA4、ハガキ、L判サイズに対応したレーザーまたはインクジェットプリンターが必要です。Internet Explorer 8以上とAdobe Flash Player 10以上も必要です。 対応OS の詳細や、動作環境 の詳細については、マニュアルを参照ください。
1. 対応OSと動作環境
本ソフトウェア『ネット画像自動収集』は、Windows XP、Vista、7の日本語版32ビットに対応しています。64ビットOSの場合は、WOW64(32ビット互換モード)で動作します。ただし、Mac OSには対応していません。 OSは、最新のサービスパックとパッチが適用されていることが前提であり、マイクロソフトのサポート期間が終了したOSでの動作は保証されません。また、各種Server OSにも対応していません。管理者権限を持ったユーザーアカウントで使用する必要があります。他のソフトウェアとの互換性については、激安革命ビジネスシリーズや激安革命シリーズとの互換性はないと明記されています。
2. ハードウェア要件
動作には、1.0GHz Pentiumプロセッサまたは同等クラス以上のCPU、メモリはWindows XPで512MB以上(Vista/7は1GB以上)が必要です。ディスプレイは1024×768以上の解像度で、色深度32bit True Color以上の表示をサポートしている環境が必要です。ハードディスクは、インストール時に1GB以上の空き容量が必要で、さらにデータ保存用の空き容量も別途必要です。CD-ROMドライブは倍速以上が必要です。プリンターは、対応OS上で正常動作し、A4、ハガキ、L判サイズの印刷が可能なレーザーまたはインクジェットプリンターが必要です。ただし、一部のプリンター、特に複合機など特殊な構造のプリンターでは正常に印刷できない場合があります。また、プリンターの印刷可能領域が狭い場合は、印刷内容が一部切れる可能性があります。印刷可能な用紙サイズは、お使いのプリンターの性能に依存します。インターネット接続環境は必須で、ブロードバンド環境が推奨されています。
3. その他の要件と制限事項
本ソフトウェアは、インターネット接続環境を使用して、最新情報の確認やアップデートを行う必要があります。また、Internet Explorer 8以上と、Internet Explorer用のAdobe Flash Player 10以上がインストールされている必要があります。メール送信機能は、POP Before SMTP認証およびSMTP認証に対応していますが、SSL通信(POP over SSL)には対応していません。メールの作成と送信はテキスト形式のみで、HTML形式などの他の形式には対応していません。 対応ファイル形式は、ネット画像自動収集機能においてはJPEG、PNG、GIFのみです。BMPやTIFFファイルは一般的なWindows標準ファイルを基準としており、CMYKモードのファイルやWeb表示に特化したファイルなどは正常に読み込めない場合があります。 ソフトウェアの使用、最新情報の確認、アップデートにはインターネット環境が必要となります。 また、データ量や内容、パソコンのパフォーマンスによっては、動作に遅延が発生する場合があります。
II.インストールとアンインストール
ソフトウェアのインストール前に、ウイルス対策ソフト等の常駐ソフトを停止し、管理者権限でログインしていることを確認してください。インストール手順は、CD-ROMを挿入し、使用許諾契約を確認後、指示に従って進めます。アンインストールは、コントロールパネルから「プログラムのアンインストール」を選択して実行します。 インストール、アンインストール に関するトラブルシューティングもマニュアルに記載されています。
1. インストール前の準備
『ネット画像自動収集』ソフトウェアのインストール前に、いくつかの準備が必要です。まず、ウイルス対策ソフトなどの常駐アプリケーションや他のアプリケーションを停止してください。これは、インストールプロセスが干渉を受けずに正常に完了するためです。Windows OS自体が不安定な場合も、インストールに失敗する可能性があります。また、ハードディスクには1GB以上の空き容量が必要です。これはインストールに必要な容量であり、さらに画像データ保存のための追加容量も必要です。 最後に、インストールを実行するユーザーには、そのパソコンの管理者権限が必要です。管理者権限がないと、インストールが開始できません。 これらの準備を怠ると、インストールに失敗したり、予期せぬエラーが発生する可能性があります。
2. インストール手順
インストール手順は非常にシンプルです。まず、ソフトウェアのCD-ROMをCD-ROMドライブに挿入します。次に、使用許諾契約の内容をよく確認し、同意の上でインストールを進めます。 あとは、画面の指示に従ってインストールを進めていくだけで、特別な知識やスキルは必要ありません。インストール先フォルダは事前に確認しておくと良いでしょう。 インストールが完了したら、デスクトップのショートカットアイコンをダブルクリックするか、スタートメニューからソフトウェアを起動できます。 インストール時に問題が発生した場合は、管理者権限でログインしているか、ハードディスクの空き容量が十分にあるか、Windowsが最新の状態にアップデートされているかなどを確認してください。
3. アンインストール手順
ソフトウェアをアンインストール(削除)する場合は、まず本ソフトを完全に終了します。その後、コントロールパネルから「プログラムのアンインストール」を選択し、一覧から『ネット画像自動収集』を選択してアンインストールを実行します。「はい」ボタンをクリックするとアンインストールが開始されます。アンインストール後、ソフトウェア関連のファイルは完全に削除されます。この手順に従えば、ソフトウェアを完全に削除し、パソコンのディスク容量を解放することができます。アンインストールが完了した後、再起動が必要な場合があります。
III.ソフトウェア機能と使い方
この画像ダウンロードソフトは、URLを入力して指定したフォルダにネット画像を自動で収集します。 ダウンロード可能なファイル形式はJPEG、PNG、GIFです。ダウンロードした画像は、ビューワで確認・管理でき、メールへの添付も可能です(テキスト形式のみ)。ただし、メール送信機能は、サーバー・プロバイダーの設定に依存します。本ソフトには、画像管理機能、スライドショー機能も搭載されています。詳細な操作方法は、マニュアルの14ページ以降を参照ください。
1. 画像の自動収集機能
『ネット画像自動収集』の主要機能は、指定したURLから画像を自動的に収集することです。 対応ファイル形式はJPEG、PNG、GIFの3種類に限定されており、SWFファイルやスライドショー形式の画像は保存できません。 収集した画像は、ソフトウェア内で管理、閲覧できます。ダウンロードする画像の数や時間に制限はありませんが、パソコンの性能やネットワーク環境によっては、処理速度に影響が出る可能性があります。 また、ホームページによっては、セキュリティ対策によりダウンロードできない場合があります。CGIやFlashなどで生成された画像もダウンロードできない可能性があります。
2. 画像の管理と操作
ダウンロードした画像は、ソフトウェアのビューワ機能で確認できます。 ソフトウェアには、画像の表示、移動、コピーといった基本的な編集機能があります。ツールボタンや編集メニューからこれらの機能を利用できます。具体的には、選択した画像を別のフォルダへ移動したり、コピーしたりできます。 移動先やコピー先のフォルダは、確認画面で指定できます。また、選択した画像をメールに添付して送信することも可能です。ただし、メール送信機能は、テキスト形式のみに対応しており、HTML形式などの他の形式には対応していません。 さらに、スライドショー機能も備わっており、ダウンロードした画像を自動的に表示させることができます。ただし、メール受信機能、送信履歴の記録機能、印刷機能、作成途中のメール保存機能は搭載されていません。
3. メール送信機能と制限事項
本ソフトウェアはメール送信機能を備えていますが、いくつかの制限があります。メールの送信に関する制限は、利用するサーバーやプロバイダーによって異なります。必要な設定項目については、サーバー管理者またはプロバイダーにお問い合わせください。 本ソフトで作成・送信できるメールはテキスト形式のみです。HTML形式などの他の形式には対応していません。また、メール受信機能、送信履歴の記録、印刷機能、作成途中のメール保存機能は搭載されていません。 メール送信時の動作速度は、データ量、メールの内容、パソコンのパフォーマンスなどによって影響を受ける可能性があります。非常に大きなデータの送信や、多くの画像を一度に添付しようとすると、遅延が発生する可能性があります。
IV.よくある質問 FAQ とサポート
よくある質問として、画像のダウンロードに関する問題(一部ダウンロードできない、ダウンロード時間、エラーメッセージ)、表示に関する問題(画面の切れ、ボタン反応しない)、データ保存場所の検索、複数PCでの使用可否などが挙げられます。サポートは、動作関係のみで、ハードウェアや他のソフトウェアに関するお問い合わせは各メーカーへ直接ご連絡ください。サポート窓口は、TEL 048-640-2582、FAX 048-640-2582、E-mail [email protected]、URL http://irtnet.jp/ です。 ユーザーサポート にお問い合わせいただく際は、パソコンの状況、ソフトウェアバージョン等を具体的にご記載ください。 よくある質問 はマニュアルに詳しく記載されています。
1. ソフトウェアに関するよくある質問
マニュアルには、ユーザーから寄せられるであろう質問とその回答がまとめられています。 例えば、画像ダウンロードに関する質問では、ダウンロードできる画像の数や時間制限、一部の画像がダウンロード・保存できない理由、ダウンロードにかかる時間などが取り上げられています。 表示に関する質問としては、画面の一部が切れて表示される場合の対処法(画面解像度の変更)、ボタンが反応しない場合や画面が正常に表示されない場合の対処法(DPI設定の変更)などが説明されています。 データに関する質問では、画像ファイルが開けない場合の原因(データ破損や非対応形式)、保存した画像の検索方法(本ソフトには検索機能がないため、Windowsの検索機能を使う必要がある)、CD-Rに保存した画像の編集と再保存などが含まれています。 その他、複数のパソコンでの同時使用の可否についても言及されています。
2. サポート窓口と連絡方法
ソフトウェアに関する質問や不明な点がある場合は、ユーザーサポート窓口へ連絡するよう促されています。連絡方法は、電話、FAX、メールの3種類が用意されています。 サポート窓口の連絡先は、TEL 048-640-2582、FAX 048-640-2582、E-mail [email protected] です。 サポートを受ける際には、パソコンの状況や具体例をできるだけ詳しく記述するよう推奨されています。 また、お問い合わせの前に、プリンターなどの設定を改めて確認するよう促されています。電話が繋がりにくい時間帯がある可能性があり、その場合は時間をずらして連絡するよう注意書きがあります。 重要な点として、メールやFAXでのお問い合わせ時には、必ず正確な連絡先を明記する必要があります。
3. サポート内容と制限事項
ユーザーサポートでは、ソフトウェアの動作に関する問題のみをサポート対象としています。パソコン本体や周辺機器(プリンターなど)、他のソフトウェアに関するお問い合わせは、各メーカーへ直接お問い合わせください。 サポートの内容やサービスは予告なく変更または終了する可能性があるため、予めご了承ください。 現在、お客様からのお問い合わせへの返信ができない現象が多発しているとの注意書きがあり、FAXやメールでのお問い合わせは、連絡先を正確に明記するよう強く推奨されています。 サポートはソフトウェアの動作に関する問題に限定されており、ハードウェアやその他のソフトウェアに関する問題は対象外である点を留意する必要があります。
V.著作権と使用許諾
本ソフトウェア「ネット画像自動収集」は株式会社アイアールティーのオリジナル製品です。 著作権法を厳守し、無断での改変、頒布、送信、転用、転載を禁止します。 賃貸業等の営利目的での使用、改造、リバースエンジニアリングも禁止されています。 複数のパソコンで使用するには台数分のソフトウェアが必要です。 著作権 に関する注意点を必ずお読みください。
1. 著作権に関する規定
本ソフトウェア「ネット画像自動収集」は、株式会社アイアールティーのオリジナル製品です。ソフトウェア、マニュアルに含まれる画像、イラスト、文章などのコンテンツの全て、または一部を、著作者の許諾なしに無断で改変、頒布、送信、転用、転載することは、著作権法により禁止されています。 著作権法を厳守してご利用ください。特に、著作権で保護されている画像を個人で楽しむ以外の目的で使用したことにより発生したトラブルについては、一切責任を負いかねます。 ソフトウェアの著作権は厳格に保護されており、無断使用は法律違反となるため、利用者は著作権に関する規定を遵守する必要があります。 本ソフトウェアの複製や配布は許可されておらず、不正な利用は法的措置の対象となります。
2. 使用許諾に関する条件
本ソフトウェアは、株式会社アイアールティーから使用許諾されているものであり、その使用にはいくつかの条件が適用されます。 著作者の許可なく、賃貸業などの営利目的で本ソフトウェアを使用することは禁止されています。 ソフトウェアの改造やリバースエンジニアリングも禁止されています。これらの行為は、ソフトウェアの機能を損なう可能性があり、また、著作権侵害にも該当する可能性があります。 本ソフトウェアを複数のパソコンで使用する場合、それぞれのPCに対してライセンスを購入する必要があります。 つまり、一台のパソコンで使用するライセンスで複数のコンピュータで使用することは許諾されておらず、ソフトウェアの不正コピーや不正利用は厳しく禁止されています。