
管理者ガイド:操作権限と機能一覧
文書情報
著者 | 株式会社 ネットラーニング |
会社 | 株式会社 ネットラーニング |
文書タイプ | マニュアル |
言語 | Japanese |
フォーマット | |
サイズ | 2.54 MB |
概要
I.学習者管理機能 効率的な 学習者管理 を実現
本システムは、効率的な【学習者管理】を支援します。【一括登録】機能により、CSVファイル(StudentRegist.csv)を用いた大量の学習者データの登録が可能です。学習者のユーザID、氏名、所属、役職、言語種別コードなどの情報を登録できます。ユーザIDは当社指定識別子(英字3~5桁)を基に、半角英数字6文字以上50文字以下で入力する必要があります。言語種別コードは、日本語「1」、中国語「2」、英語「3」と指定できます。登録された学習者情報は検索可能で、CSVファイルでダウンロードできます。また、【検索結果のダウンロード】機能で、検索した学習者情報をCSVファイルとして出力できます。自動ID発行機能を利用している場合は、任意の項目も追加表示されます。
1. 学習者情報の登録
学習者情報の登録は、個別登録と一括登録の2つの方法があります。個別登録では、ユーザID(当社指定識別子(英字3~5桁)を基に、半角英数字6文字以上50文字以下)、氏名ふりがな(40文字以内)、所属(任意、100文字以内)、役職(任意、100文字以内)、言語種別コード(必須)といった項目を入力します。言語種別コードは、学習者のマイルームの初期表示言語を指定し、一括登録の場合は、日本語「1」、中国語「2」、英語「3」と入力します。 ユーザIDの識別子が不明な場合は、ネットラーニングへお問い合わせください。 一括登録では、テンプレート(StudentRegist.csv)を使用して、複数の学習者情報を一度に登録できます。「管理機能」タブ→「学習者管理」→「詳細設定」→「機能」(プルダウンメニュー)から「学習者一括登録」を選択し、テンプレートをダウンロードします。 作成したCSVファイルをアップロードし、「詳細設定」→「学習グループ」で所属グループを選択します。グループは一度に一つしか指定できず、複数グループへの登録はグループごとにCSVファイルを作成する必要があります。グループ1-1-1を指定した場合、学習者は自動的に企業全体、グループ1、グループ1-1、グループ1-1-1に所属します。
2. 学習者情報の検索とダウンロード
登録済みの学習者情報は検索可能です。「管理機能」タブ→「学習者管理」から検索画面にアクセスします。氏名またはユーザIDで検索できます。検索結果をCSVファイルでダウンロードできます。自動ID発行機能を利用している場合は、任意の項目も追加表示されます。 ダウンロードされたCSVファイルは、学習者の氏名などにShift-JISコードで表示できない漢字が含まれている場合、文字化けする可能性があります。この場合は、ダウンロード時に文字コードを「UTF-8」にしてテキスト形式で出力し、Excelで開くことを推奨します。
II.コース受講登録と管理 柔軟な コース受講登録 と進捗管理
【コース受講登録】機能では、学習者へのコース割り当てを個別に、または一括で行えます。一度に1000件まで操作可能です。超過する場合は複数回に分割して操作してください。登録対象者は企業全体、または氏名もしくはユーザIDで絞り込むことができます。【コース受講登録の取消】も可能ですが、受講開始日を過ぎている場合は取消できません。受講期限が過ぎたコースの期間変更は「全ての受講コース」を選択して行います。 システムは【進捗状況】と【学習成績】を管理し、ダウンロード可能なCSVファイル(SimpleLearningState.csv、LearningState.csv)で提供します。ダウンロードできるデータには、受講開始日、受講期限、閲覧期限、初回アクセス日時、最終アクセス日時、受講修了日、ページビュー、学習時間などが含まれます。 ただし、一度にダウンロードできるデータ件数には上限があり(3万件以上は不可)、必要に応じて絞り込み検索を行う必要があります。
1. コース受講登録
本システムでは、学習者へのコース受講登録を効率的に行うことができます。操作は「管理機能」タブ→「学習者管理」→「コース受講登録」画面から行います。一度に1000件まで登録可能です。1000件を超える場合は、複数回に分けて登録する必要があります。登録対象者は、企業全体を選択するか、氏名またはユーザIDで個別に指定できます。登録対象者を絞り込む場合は、条件を指定してください。全員を登録する場合は、一番上に表示されている企業名を選択してください。個別に指定する場合は、「検索対象」で氏名またはユーザIDを選択し、検索ボックスに該当情報を入力します。受講期限と閲覧期限を設定できます。受講期限はコースが受講できる期限、閲覧期限はコース閲覧のみ可能な期限です。テストの解答はできませんが、コースレビューの回答条件を満たしている場合は、コースレビューに回答できます。受講期限を過ぎた学習者の受講期限を延長することも可能です。詳細は「2.4.3 コース受講・閲覧期間の変更」をご確認ください。
2. コース受講登録の取消
コース受講登録を間違えた場合などは、登録を取り消すことができます。「管理機能」タブ→「学習者管理」→「コース受講登録」画面から操作します。ただし、受講開始日を過ぎている場合は、受講登録の取り消しはできません。受講期限が過ぎているコースの期間を変更する場合は、「全ての受講コース」を選択してください。期間変更を行うには、期間変更の入力画面で各項目を入力し、「期間変更」ボタンをクリックします。「学習者選択コース」画面の「受講期限」「閲覧期限」が変更されたら完了です。
3. 学習進捗と成績の確認 ダウンロード
学習者の進捗状況と成績は、「進捗・成績」タブから確認・ダウンロードできます。「ダウンロード」画面で「データの種類」を選択し、必要なデータを取得します。データの種類には「修了状況確認」「進捗状況確認」があり、それぞれCSVファイル(SimpleLearningState.csv、LearningState.csv)でダウンロードできます。「進捗状況確認」では、企業名、所属、役職、氏名、ふりがな、メールアドレス、ユーザID、コース名、受講開始日、受講期限、閲覧期限、初回アクセス日時、最終アクセス日時、受講修了日、ページビュー、学習時間などのデータが取得できます。「学習時間」は参考値です。「修了状況確認」も同様のデータが取得できますが、コース管理者には表示されません。 ダウンロードできるデータ件数には上限があり、一度に3万件以上(「修了状況確認」の場合は10万件以上)のデータをダウンロードすることはできません。データ件数が上限を超える場合は、「受講コース」や「修了状況」などを指定してデータを絞り込んでください。期間指定をしない場合は、全期間のデータが検索されます。
III.情報発信と進捗確認 効果的な お知らせ機能 と進捗状況把握
【お知らせ機能】により、学習者へのお知らせをメールで配信できます。メール送信には、管理者のメールアドレス登録が必須です。メール本文にはHTMLタグは使用できません。配信されたメールは、受信側のメールサーバー設定によっては迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性があるため、注意が必要です。 マイルーム上のお知らせ表示件数は設定可能です。標準設定は5件です。 【進捗・成績】タブでは、学習者・コースごとの進捗状況や学習成績を確認できます。一覧表示は300件までで、超過する場合はダウンロード機能をご利用ください。ダウンロード可能なデータの種類は、「修了状況確認」、「進捗状況確認」、「コースレビュー一覧」、「コースレビュー集計」、「セルフチェック一覧」、「セルフチェック集計」があります。それぞれのデータはCSVファイル(例:CourseReviewList.csv, CourseTotalinga.csv, SelfCheckList.csv)としてダウンロード可能です。ダウンロードデータには、企業名、所属、氏名、ユーザID、コース名、回答日時、設問ごとの回答内容、グループ名などが含まれます。 ダウンロードデータ件数には上限があり、メッセージが表示された場合は、絞り込み検索が必要となる場合があります。
1. お知らせ機能による情報発信
本システムでは、学習者への情報発信を効率化するための【お知らせ機能】が備わっています。「情報発信」タブ→「お知らせ」をクリックして、お知らせ作成画面にアクセスします。メール送信による情報発信が可能です。メール送信には、ログインしている管理者のメールアドレスがシステムに登録されている必要があります。メールアドレスが登録されていない場合、または変更したい場合は、ネットラーニングにご連絡ください。メール本文にはHTMLタグを使用できません。メール送信操作を行った管理者のメールアドレスが差出人として送信されます。管理者のメールアドレスが登録されていない場合は「メール送信画面へ」ボタンが表示されません。 メール送信対象者は、修了状況(指定なし、修了コース、未修了コース)や受講期間で絞り込むことができます。期間設定では、受講開始日や受講期限を指定できます。何も指定せずに「検索実行」ボタンをクリックすると、全期間のデータが検索されます。送信前に確認画面が表示され、内容を確認してから送信ボタンをクリックします。自分宛にテストメールを送信して実行結果を確認することも可能です。テストメールでは、<$受講者氏名$>などの表記のまま表示されますが、実際のメールには正しいデータが差し込まれます。メールが届かない場合は、メールサーバーの設定や迷惑メールフォルダを確認するよう指示してください。 送信完了後、管理者には送信先のユーザID、メールアドレス、および内容が入った送信確認メールが届きます。マイルーム上での初期表示件数は、プルダウンメニューから変更可能です。標準設定は5件です。
2. 学習進捗状況の確認とダウンロード
学習者の進捗状況は、コースごとに一覧で確認できます。一覧で表示できるのは300件までです。300件を超える場合は、「受講コース」や「修了状況」を指定して再検索するか、ダウンロード機能をご利用ください。「進捗・成績」タブ→「ダウンロード」をクリックすると、ダウンロード画面が表示されます。「詳細設定」→「データの種類」から「進捗状況確認」または「修了状況確認」を選択できます。「進捗状況確認」では、学習者・コースごとの初回アクセス日時、受講修了日などを一覧表示します。未ログイン者や未修了者を簡単に把握できます。ダウンロードデータには、企業名、所属、役職、氏名、ふりがな、メールアドレス、ユーザID、コース名、受講開始日、受講期限、閲覧期限、初回アクセス日時、最終アクセス日時、受講修了日、ページビュー、学習時間が含まれます。ページビューと学習時間は、設定されている場合のみ記載されます。「学習時間」は参考値であり、Webシステムの特性上、正確な時間が計測できない場合があります。「修了状況確認」も同様のデータが取得できますが、コース管理者には表示されません。 ダウンロードデータはCSVファイル形式で、一度に3万件以上(「修了状況確認」の場合は10万件以上)のデータのダウンロードはできません。データ件数が上限を超える場合は、条件を指定してデータを絞り込んでください。期間指定をしない場合は、全期間のデータが検索されます。
3. コースレビューとセルフチェックのデータ確認
コースレビューとセルフチェックに関するデータもダウンロード可能です。「進捗・成績」タブ→「ダウンロード」から、「データの種類」で「コースレビュー一覧」「コースレビュー集計」「セルフチェック一覧」「セルフチェック集計」を選択し、CSVファイルでダウンロードできます。「コースレビュー一覧」では、企業名、所属、氏名、ユーザID、コース名、コースレビュー回答日時、設問ごとの回答内容、グループ名などが含まれます。「コースレビュー集計」では、コース名、設問ごと・選択肢ごとの回答数と回答率が得られます。「セルフチェック一覧」では、企業名、所属、氏名、ユーザID、コース名、回答日時、タイトル、設問ごとの回答内容、グループ名が含まれ、「セルフチェック集計」では、コース名、回答学習者総数、設問ごと・選択肢ごとの回答数と回答率が得られます。 これらのデータも、一度に3万件以上(「修了状況確認」の場合は10万件以上)のダウンロードはできません。データ件数が上限を超える場合は、条件を指定してデータを絞り込んでください。期間指定をしない場合は、全期間のデータが検索されます。セルフチェックの名称は、同一コース内で名称が同じセルフチェックがある場合、ページIDが末尾に付加されて識別されます。
IV.パスワード管理とその他設定 安全なシステム運用と柔軟な設定
管理者はパスワード有効期限の設定や初回ログイン時のパスワード強制変更を設定できます。ただし、専用ログイン画面またはオートログイン機能を併用している場合は、本機能は利用できません。 また、システムの各種設定は、ネットラーニングへの申請が必要な場合もあります。不明な点や設定変更に関するご依頼は、ネットラーニングまでお問い合わせください。
1. パスワード管理設定
システム管理者は、パスワードの有効期限を設定したり、初回ログイン時にパスワードの強制変更を義務付けることができます。これにより、セキュリティレベルの向上を図ることができます。ただし、専用ログイン画面やオートログイン機能と併用している場合は、これらの機能は利用できませんのでご注意ください。パスワード有効期限の設定は、管理者権限によって操作できる範囲が異なります。詳細については、マニュアルの該当箇所、またはネットラーニングへお問い合わせください。
2. その他設定とネットラーニングへの問い合わせ
本システムには、様々な設定項目が存在し、それらの操作権限や閲覧範囲は管理者の種別によって異なります。 一部の機能は、ネットラーニングに申請し、設定を行わなければ利用できない場合があります。マニュアルに記載されているアイコンを参照して、各項目の操作権限と申請の要否をご確認ください。プルダウンメニューでグループを選択できますが、クッキー(Cookie)により前回ログイン時のグループ名が維持され、表示されます。クッキーを削除した場合、または異なるPCやブラウザを使用すると、グループ名は維持されません。 マイルーム上のお知らせ表示件数は、標準設定で5件ですが、プルダウンメニューから変更できます。「情報発信」タブ→「お知らせ」→「お知らせ件数設定」から設定変更が可能です。 システムに関する不明点、設定変更のご依頼、申請が必要な機能の利用希望など、不明な点については、ネットラーニングまでお問い合わせください。