
OCNモバイルONEアプリ利用ガイド
文書情報
会社 | OCN モバイル ONE |
文書タイプ | ユーザーマニュアル |
言語 | Japanese |
フォーマット | |
サイズ | 8.39 MB |
概要
I.利用量確認と管理
OCNモバイルONEアプリでは、データ利用量を簡単に確認できます。ホーム画面では、日次・月次コース、プリペイドプラン(期間型・容量型)別に残容量や直近3日間、3ヶ月間、13ヶ月間の利用状況を分かりやすく表示します。高速通信(150Mbps)と低速通信(200kbps)を切り替えられるターボ機能も搭載。ターボON/OFF状態での利用量も確認可能です。データ容量の上限に近づくとアラートでお知らせします(しきい値設定可能)。
1. ホーム画面での利用量表示
アプリのホーム画面では、契約プランに応じたデータ使用状況が視覚的に表示されます。具体的には、日次コースと月次コース、そしてプリペイドプラン(期間型と容量型)のそれぞれについて、1契約1回線と複数回線の場合の表示方法が用意されています。表示されるデータには、現在のデータ残量、当日の使用量、当月の使用量などが含まれ、ユーザーは自身のデータ使用状況を容易に把握することができます。直感的なインターフェースにより、技術的な知識がなくても、誰でも簡単にデータ使用状況を確認することが可能です。この機能は、ユーザーが自身の通信プランを効果的に管理し、データ容量を使い過ぎるのを防ぐ上で非常に役立ちます。 利用状況の把握を容易にすることで、ユーザーは計画的なデータ使用を促され、結果的に通信費の節約に繋がる可能性があります。さらに、このホーム画面表示は、ユーザーの利用状況をリアルタイムで把握し、必要に応じてデータ容量を追加購入するなどの行動を促す役割も担っています。
2. 直近3日間 3ヶ月間 13ヶ月間の利用量表示
ホーム画面に加え、アプリでは直近3日間、3ヶ月間、そして13ヶ月間のデータ使用状況も詳細に確認できます。これも日次コース、月次コース、プリペイドプラン(期間型と容量型)それぞれについて、1契約1回線と複数回線の場合のデータが確認可能です。これにより、ユーザーは短期的、中期的、長期的なデータ使用状況を比較し、自身の使用傾向を分析することができます。例えば、特定の期間にデータ使用量が急増している場合、その原因を特定し、今後のデータ使用計画に反映させることができます。この機能は、ユーザーのデータ使用状況の長期的な把握を支援し、より計画的なデータ使用を促進します。より詳細なデータを提供することにより、ユーザーは自身の通信プランが自身のニーズに合致しているかを確認し、より適切なプランを選択することが可能となります。また、データ使用量の変動を分析することで、予期せぬ高額請求を防ぐことにも繋がります。
3. ターボ機能による通信速度とデータ使用量の制御
アプリには、高速通信(150Mbps)と低速通信(200kbps)を切り替え可能な「ターボ機能」が搭載されています。ユーザーは状況に応じて通信速度を調整することで、データ使用量を節約することができます。例えば、動画視聴などの高画質コンテンツをダウンロードする際はターボONで高速通信を利用し、メールの確認や簡単なWeb閲覧などではターボOFFで低速通信を利用することで、データ容量を節約することが可能です。アプリはターボON/OFFの状態に関わらず、両方の状態でのデータ使用量を計測し表示するため、ユーザーはそれぞれの通信速度におけるデータ使用量を正確に把握できます。この機能は、ユーザーにデータ使用量に対するより高度な制御を提供し、通信費の節約やデータ容量の計画的な利用を可能にします。また、1日何回でも即時に切り替えられるため、ユーザーは柔軟に通信環境を使い分けることができます。
4. 通信容量上限値アラート機能
利用データ量が設定した上限に近づくと、アプリはアラートを表示し、ユーザーに注意を促します。このアラート機能は、ユーザーが予期せずデータ容量を使い切って速度制限がかかるのを防ぐために設計されています。アラートは、設定可能なしきい値を超過した際に表示されます。ユーザーは事前にアラートが発動するしきい値を自身で設定することが可能です。この機能は、ユーザーが自身のデータ使用量を常に把握し、計画的にデータを使用することを支援します。予期せぬデータ超過による速度制限や追加料金の発生を防ぎ、ユーザーの通信体験をより快適なものにします。ただし、プリペイドプランではこの機能は利用できません。
II.コース変更と容量追加
コース変更(日次・月次プランなど)や通信容量の追加はアプリから簡単に手続きできます。音声通話やSMSの料金明細もアプリで確認可能です。ご契約コースのデータ残量や速度制限も確認できます。
1. 通信コースの変更
OCNモバイルONEアプリでは、お客様の利用状況に合わせて柔軟に通信コースを変更できます。アプリを通じて、ご自身の契約プランを簡単に変更することが可能です。この機能は、データ使用量の変化や通信速度のニーズの変化に応じて、最適なプランを選択したいユーザーにとって非常に便利です。例えば、データ使用量が減少傾向にある場合は、より低容量のプランに変更することで通信費を節約できます。逆に、データ使用量が増加している場合は、より高容量のプランに変更することで、速度制限による通信速度の低下を防ぐことができます。アプリ内では、現在契約中のプランの詳細情報と、変更可能なプランの選択肢が明確に表示されるため、ユーザーは自身にとって最適なプランを比較検討し、容易に変更手続きを行うことができます。このコース変更機能は、ユーザーに柔軟性とコスト効率の高い通信サービスを提供する上で重要な役割を果たしています。
2. 通信容量の追加
データ容量が不足した場合、アプリから簡単に追加容量を購入できます。追加容量の購入手続きは、アプリ内で数ステップで完了するため、ユーザーは複雑な手続きを行う必要がありません。データ容量の追加購入は、データ使用量が上限に近づいた際に、速度制限が発生するのを回避するために非常に有効です。例えば、急な出張や旅行などでデータ使用量が増加することが予想される場合は、事前に追加容量を購入しておくことで、安心してデータ通信を利用できます。アプリ内では、利用可能な追加容量プランと料金が明確に表示されるため、ユーザーは自身のニーズに合ったプランを容易に選択できます。また、データ容量の追加購入は、ユーザーのデータ通信利用の不安を解消し、常に快適な通信環境を提供する上で役立っています。この機能により、ユーザーは必要に応じて柔軟にデータ容量を調整することができ、通信サービスをより便利に利用することが可能です。
3. 料金明細の確認
アプリでは、音声通話やSMSの料金明細を確認できます。これは、ユーザーが自身の通信費を正確に把握し、予算管理を行う上で非常に重要な機能です。明細には、通話時間、通話相手、SMS送信件数などの詳細な情報が含まれており、ユーザーは自身のデータ使用状況や通信費の内訳を詳細に確認できます。この機能は、ユーザーが自身の通信費を管理し、不要な支出を削減するのに役立ちます。また、明細の確認を通じて、想定外の料金が発生していないかを確認することもできます。アプリを通じて料金明細を確認できることで、ユーザーは郵送による紙媒体の明細書を待たずに、いつでもどこでも自身の通信費を把握することができます。この機能は、ユーザーの利便性を向上させるだけでなく、環境保護にも貢献する可能性があります。
III.WiFi機能
アプリではWiFiのON/OFFをワンタッチで切り替えできます。WiFiネットワークの優先登録機能で、自宅や職場のWiFiを優先的に接続設定でき、モバイルデータ通信とWiFiの使い分けによる通信容量節約が可能です。自動接続機能で、指定したWiFiに近づくと自動的に接続できます。アプリはWiFi IDを自動発行し、接続を補助します。
1. WiFi ON OFF のワンタッチ切り替え
アプリでは、WiFi の ON/OFF をワンタッチで切り替えられる機能が提供されています。この機能は、モバイルデータ通信と WiFi 通信の切り替えをスムーズに行いたいユーザーにとって非常に便利です。例えば、自宅や職場など WiFi が利用可能な場所では WiFi を ON にすることで、モバイルデータ通信量を節約することができます。逆に、外出先など WiFi が利用できない場所では、モバイルデータ通信を利用することで、インターネット接続を維持することができます。このワンタッチ切り替え機能は、ユーザーの操作性を向上させ、モバイルデータ通信と WiFi 通信の使い分けを容易にします。通勤や通学といった移動中と、自宅や職場といった静止時の状況に応じて WiFi を ON/OFF することで、データ通信量を効率的に管理することができます。
2. WiFi ネットワーク優先登録 カテゴリ設定
アプリでは、利用頻度の高い WiFi ネットワークを登録し、優先的に接続させることができます。この機能は、複数の WiFi ネットワークが存在する環境下で、特定の WiFi ネットワークを優先的に利用したいユーザーにとって非常に便利です。ユーザーは、登録する WiFi ネットワークに「自宅」「職場/学校」「その他」といったカテゴリを割り当てることができます。このカテゴリ設定によって、アプリはユーザーの現在地を判断し、最適な WiFi ネットワークを自動的に選択します。例えば、「自宅」カテゴリに登録された WiFi ネットワークに近づくと、アプリは自動的にそのネットワークに接続しようとします。この機能は、ユーザーの利便性を向上させるとともに、モバイルデータ通信量の節約にも繋がります。登録されたネットワークへ優先的に接続することで、接続の手間を省き、通信の安定性を高める効果もあります。
3. WiFi ネットワーク優先登録 優先順位設定
カテゴリ設定に加え、登録済みの WiFi ネットワークに対して優先順位を設定することができます。この機能は、複数の WiFi ネットワークが同じカテゴリに属する場合に、特定のネットワークを優先的に接続させたいユーザーにとって有用です。例えば、「自宅」カテゴリに複数の WiFi ネットワークが登録されている場合、ユーザーはそれらのネットワークに対して優先順位を設定することで、接続したいネットワークを確実に優先的に選択できます。この優先順位設定は、カテゴリ設定と合わせて利用することで、ユーザーはよりきめ細やかな WiFi 接続制御を実現できます。例えば、自宅に複数の WiFi アクセスポイントがある場合、速度が速いアクセスポイントを優先的に選択することで、より快適な通信環境を実現できます。この機能は、ユーザーの接続体験の向上に貢献します。
4. WiFi 自動切替接続自動ON機能
事前に登録した WiFi ネットワークを検知した場合、自動的に WiFi を ON にし、接続する機能です。この機能は、特定の場所に近づくと自動的に WiFi に接続したいユーザーにとって非常に便利です。例えば、自宅や職場に近づくと自動的に WiFi に接続することで、ユーザーは手動で WiFi を ON にする手間を省くことができます。この自動接続機能は、端末の充電状況やタイマー設定にも対応しているため、ユーザーは自身の状況に合わせて柔軟に設定できます。例えば、端末の充電を始めた際に自動的に WiFi を ON にすることで、モバイルデータ通信量を節約しながら充電を行うことができます。この機能は、ユーザーの利便性を向上させ、モバイルデータ通信量の節約に貢献します。また、予期しないモバイルデータ通信の発生を防ぐ上でも有効です。
IV.その他便利な機能
ウィジェット機能で、ホーム画面に残容量やターボON/OFFステータスを表示できます。インターネット接続設定(APN設定)をアプリで確認・補助します。よくあるご質問(FAQ)はOCNテクニカルサポートセンターウェブサイト(https://506506.ntt.com/cgi-bin/mypage_ksupport/consumer/general/toiawase.cgi)をご参照ください。
1. ウィジェット機能
アプリは、ホーム画面に配置できるウィジェット機能を提供しています。この機能を使うと、アプリを開かなくても、現在のデータ残量やターボ設定の状態を常に確認できます。ウィジェットには、1×1サイズと1×2サイズがあり、ユーザーは自身の好みに合わせてサイズを選択できます。1×1サイズではターボON/OFFの状態、または残容量を表示でき、1×2サイズではターボON/OFFの状態と残容量を同時に表示できます。このウィジェット機能は、ユーザーが常にデータ使用状況を把握し、必要に応じてデータ容量の追加購入やターボ設定の変更を行うことを支援します。常にデータ使用量を確認することで、データ容量を使い切って速度制限がかかるのを防ぐことができます。ウィジェットはホーム画面に常駐するため、データ容量の確認が容易になり、ユーザーの利便性が向上します。
2. 通信容量上限値アラート
設定したデータ使用量の上限に近づくと、アプリはアラートを表示してユーザーに警告します。アラートは、ユーザーが設定したしきい値を超過した場合に表示されます。アラートの種類はポップアップ形式で、データ容量を追加購入できる画面へのリンクも含まれています。このアラート機能は、ユーザーが予期せずデータ容量を使い切って速度制限がかかることを防ぎ、通信を快適に維持するのに役立ちます。ユーザーは事前にアラートが発動するしきい値を設定できるため、自身のデータ使用状況に合わせて最適な設定を行うことができます。ただし、プリペイドプランではこのアラート機能は利用できません。この機能は、ユーザーが計画的にデータを使用し、通信費を管理する上で非常に役立ちます。アラートによってデータ使用量を常に意識することで、無駄なデータ通信を抑制し、通信費の節約に貢献する可能性があります。
3. インターネット接続設定の補助
アプリは、OCN モバイル ONE でインターネットに接続するための設定を補助する機能を提供しています。この機能は、APN(Access Point Name)の設定情報を表示したり、設定を補助するもので、インターネット接続に問題が発生した場合に役立ちます。APN設定は、モバイルデータ通信を利用するために必要な設定であり、正しく設定されていないとインターネットに接続できないことがあります。この機能は、特にモバイル端末の設定に不慣れなユーザーにとって、非常に便利です。アプリがAPN設定情報を提供することで、ユーザーは手動で設定を行う際のミスを減らすことができます。また、APN設定に問題がある場合でも、アプリが設定を補助することで、スムーズにインターネット接続を復旧させることができます。この機能は、ユーザーのインターネット接続を安定化させ、快適な通信体験を維持する上で重要な役割を果たします。
4. よくあるご質問 FAQ への対応
アプリに関する不明な点や困ったことがあった場合、アプリ内からOCNテクニカルサポートセンターのウェブサイトにアクセスできます。ウェブサイトには、よくあるご質問(FAQ)が掲載されているため、ユーザーは自身の疑問を解決することができます。FAQでは、アプリの使い方や設定方法、トラブルシューティングに関する情報が提供されています。これにより、ユーザーはアプリをよりスムーズに利用できるようになります。FAQ以外にも、サポートセンターへの問い合わせ窓口も用意されているため、FAQに掲載されていない内容についても問い合わせることができます。サポートセンターでは、専門スタッフがユーザーからの問い合わせに対応し、問題解決を支援します。このサポート体制は、ユーザーが安心してアプリを利用し続ける上で重要な要素です。OCNテクニカルサポートセンターウェブサイトのURLは、https://506506.ntt.com/cgi-bin/mypage_ksupport/consumer/general/toiawase.cgiです。