
POPチラシメニュー印刷2:簡単操作マニュアル
文書情報
言語 | Japanese |
フォーマット | |
サイズ | 7.46 MB |
会社 | 株式会社アイアールティー |
文書タイプ | マニュアル |
概要
I.ソフトウェアの概要 ビジネスで使えるPOP チラシ メニュー印刷2
「ビジネスで使えるPOP・チラシ・メニュー印刷2」は、POP、チラシ、メニューなどを簡単に作成できるソフトウェアです。A3~ハガキサイズまで幅広い用紙サイズに対応し、豊富なテンプレートと画像編集機能を搭載。直感的な操作でプロ並みのデザインが可能です。付属の「誰でもできる写真編集Lite2」で画像加工もスムーズに行えます。 POP作成ソフト、チラシ作成ソフト、メニュー作成ソフトとして最適です。Windows 32bit環境に対応(64bitはWOW64)。インターネット接続環境が必要です。オンラインマニュアル(http://irtnet.jp/manual/biz_pop_chirashi_menu2/)で詳しい操作方法をご確認ください。
1. ソフトウェアの基本機能と特徴
「ビジネスで使えるPOP・チラシ・メニュー印刷2」は、POP、チラシ、メニュー作成を容易にするソフトウェアです。A3からハガキサイズまで幅広い用紙サイズに対応しており、様々なデザインテンプレートが用意されています。 ユーザーは、これらのテンプレートを活用したり、白紙の状態から自由にデザインを作成することができます。さらに、付属の「誰でもできる写真編集Lite2」により、画像編集もスムーズに行えます。このソフトウェアは、直感的な操作性とプロフェッショナルな仕上がりを両立させ、効率的なデザイン制作を可能にしています。 オンラインマニュアル(http://irtnet.jp/manual/biz_pop_chirashi_menu2/)では、より詳細な操作方法や機能説明を確認できます。 本ソフトウェアは、視覚的に訴求力のあるPOP、チラシ、メニューを作成したいビジネスユーザーにとって非常に有用なツールと言えるでしょう。特に、飲食店や小売店など、販促物作成に多くの時間を割く必要がある業種には最適な選択肢となります。 また、ソフトウェアに含まれる素材は、私的使用のみに限定されます。商用利用や再配布は禁止されています。この点は、利用前に必ず確認する必要があります。
2. 対応ファイル形式と注意点
本ソフトウェアは、BMP、JPEG、PNGファイルに対応しています。ただし、CMYKモードのファイルやWeb表示に特化したファイルなど、特殊なファイル形式は正常に読み込めない可能性があります。 また、使用する画像ファイルが大きすぎたり、一度に多くの画像を使用する場合、パソコンの性能やプリンターとの組み合わせによっては、印刷に失敗したり、パソコンの動作が遅くなる可能性があります。このため、画像ファイルのサイズや使用数には注意が必要です。 ネットワーク上でのデータ共有機能や、ネットワーク経由でのソフトウェア使用はサポートされていません。ソフトウェアの運用結果に関する責任は、弊社は一切負いません。 本ソフトウェアは、一般的なWindows標準のファイル形式を基準として設計されています。そのため、特殊なファイル形式を使用する際は、予め互換性を確認しておくことを推奨します。 さらに、前作の「ビジネスで使えるPOP・チラシ・メニュー印刷」で作成されたファイルとの互換性もありません。異なるソフトウェアで作成されたファイルの利用はできません。
3. 著作権と使用許諾に関する規定
本ソフトウェアに含まれる素材の著作権は、株式会社アイアールティーおよび各制作請負者に帰属します。 個人による私的利用のみに限定され、営利目的での使用は一切禁止されています。具体的には、収録素材自体、または収録素材を用いて作成した作品から対価を得る行為、ロゴ・マーク・商標登録・意匠登録等の権利が発生する用途への使用、そして公序良俗に反する利用は明確に禁止されています。 ソフトウェアの再配布、貸与、レンタル、中古品としての取引も禁止されています。 また、ソフトウェアの改造やリバースエンジニアリングも許諾されていません。これらの行為は、著作権侵害に該当するため、厳重に禁止されています。 本ソフトウェアを使用する際には、これらの著作権と使用許諾に関する規定を厳守する必要があります。違反した場合、法的責任を問われる可能性があります。
4. オンラインマニュアルとサポート
本ソフトウェアの詳しい操作方法は、オンラインマニュアル(http://irtnet.jp/manual/biz_pop_chirashi_menu2/)でご覧いただけます。インストール方法、基本操作に加え、本書では説明していない詳細な操作方法、画面の説明、よくあるお問い合わせへの回答などが掲載されています。オンラインマニュアルの閲覧にはインターネット接続環境が必要です。 サポートにつきましては、ソフトウェアの動作に関するお問い合わせのみ承っております。パソコン本体やハードウェアに関するお問い合わせは、各メーカーへ直接お問い合わせください。 お問い合わせいただく際には、ソフトウェアのタイトル・バージョン、パソコンの状況(例:OS、CPU、メモリ、プリンターなど)、具体的な問題点などを詳しくご記載ください。 メール、電話、FAXにてお問い合わせいただけますが、メールでのお問い合わせの際には、お客様のメールサーバーのドメイン拒否設定にご注意ください。サポート時間は10:00~17:30(土日祝除く)です。
II.システム要件とインストール
動作には、Intelプロセッサ 2GHz以上、メモリ2GB以上、1024×768以上の解像度が必要です。ハードディスクには5GB以上の空き容量(インストール時)とデータ保存用の空き容量が必要です。TWAIN32ドライバー対応のスキャナーと、A3~ハガキサイズ印刷可能なプリンターが必要です。Windows 7/8.1/10(デスクトップモードのみ)の日本語版32bit OSに対応。最新のサービスパックとパッチ適用済みの環境を推奨します。管理者権限でインストールしてください。インストール前にウイルス対策ソフトなどを停止してください。
1. システム要件
本ソフトウェア「ビジネスで使えるPOP・チラシ・メニュー印刷2」の動作には、以下のシステム要件を満たす必要があります。CPUはIntelプロセッサ2GHz以上(または同等の互換プロセッサ)、メモリは2GB以上、モニターは1024×768以上の解像度で色深度32bit True Color以上の表示をサポートしている環境が必要です。ハードディスクには、インストール時に5GB以上の空き容量が必要で、さらにデータ保存用の空き容量も別途確保する必要があります。プリンターは、対応OS上で正常動作するA3、A4、A5、B3、B4、B5、B6、ハガキサイズに対応したレーザープリンターまたはインクジェットプリンターが必要です。 スキャナーはTWAIN32ドライバーに対応しているものが必要です。 重要な点として、インターネット接続環境が必須です。オンラインマニュアルの閲覧やソフトウェアのアップデートにはインターネット接続が不可欠であるためです。 また、OSは日本語版32bit OSのみ対応しており、64bit OSの場合はWOW64(32bit互換モード)で動作します。Windows 8.1/10ではデスクトップモードのみ対応し、マイクロソフトのサポート期間が終了したOSでは動作保証がありません。最新のサービスパック(SP)および各種パッチが適用されている環境でのご利用を推奨します。 これらの要件を満たしていない環境では、ソフトウェアが正常に動作しない可能性があります。
2. インストール手順と注意点
インストールを開始する前に、ウイルス対策ソフトなどの常駐ソフトや他のアプリケーションを停止してください。Windows OSやパソコン自体が不安定な場合、インストールが正常に完了しない可能性があります。インストールは、パソコンの管理者権限を持つユーザーが行う必要があります。 CD-ROMを挿入すると、自動的にセットアップが始まる場合があります。自動再生が始まらない場合は、[PC]→[CDまたはDVDドライブ]→[SETUP.EXE]をダブルクリックして、インストールを開始してください。 ユーザーアカウント制御画面が表示された場合は、マニュアルを参照してください。 インストールが完了すると、デスクトップ上に「ビジネスで使えるPOP・チラシ・メニュー印刷2」と付属ソフト「誰でもできる写真編集Lite2」のショートカットアイコンが作成されます。 アンインストールを行う際は、本ソフトを起動している場合は終了してから、プログラムと機能からアンインストールを実行してください。インストールまたはアンインストール中に問題が発生した場合は、マニュアルを参照して解決策を確認してください。 本ソフトウェアは、1ソフト1PC1ユーザーライセンスです。複数のパソコンで使用するには、台数分のソフトウェアが必要です。また、OSの最低動作環境を満たしている必要があります。
III.ファイルの保存と管理
作成したファイルは最大300個まで保存可能です。ファイル名は英数字の通し番号を付けることで管理しやすくなります(例:「01 ランチメニュー」)。テンプレートから作成したり、白紙から新規作成できます。バックアップ機能も搭載しています。
1. ファイルの保存と命名規則
本ソフトウェアでは、作成したファイルを最大300個まで保存できます。ファイルの管理を容易にするため、ファイル名には英数字を使用した通し番号を最初に付けることを推奨しています。例えば、「01 ランチメニュー」のように命名することで、ファイルの検索や整理が効率的に行えます。ファイル名を変更すると、ファイル保存画面やファイル選択画面での並び順が変わるため、番号順に整理することで、管理の容易性が向上します。 ファイルの保存場所やファイル名の付け方には、ユーザー自身の管理しやすい方法を選択できますが、番号を付けることで、後からの検索や管理が容易になります。整理されたファイルは、作業効率の向上に大きく貢献します。 また、ソフトウェアの起動やファイルの保存、読み込みを行う際には、デスクトップにあるショートカットアイコンをダブルクリックしてソフトウェアを起動させる必要があります。 本ソフトウェアは、効率的なファイル管理をサポートする機能を提供しており、ユーザーは、これらの機能を活用することで、よりスムーズなワークフローを実現できます。 特に、複数のファイルを扱う際には、適切な命名規則と整理方法を確立しておくことが重要です。
2. テンプレートと新規作成
本ソフトウェアでは、ファイル作成方法は大きく分けて2種類あります。1つは「テンプレートから作成」で、用意されたテンプレートを選択して作成を開始する方法です。もう1つは「新規作成」で、白紙の状態から自由にデザインを作成する方法です。どちらの方法を選択するかは、ユーザーのニーズやデザインの複雑さによって異なります。「テンプレートから作成」は、デザインに不慣れなユーザーでも簡単に高品質なデザインを作成できるため、初心者には最適な方法と言えるでしょう。一方、「新規作成」は、自由度の高いデザイン制作を可能にするため、熟練したユーザーにとって有効な手段となります。 用紙サイズの設定やラベル用紙の選択なども、それぞれの作成方法において適切な設定を行う必要があります。用紙によっては、ラベルの縦横の向きが一般的なものとは逆になる場合もあるため、画面右側に表示される用紙プレビューで確認することが重要です。画像シートのサイズや位置の調整、シートの重なり順変更なども、ユーザーの自由なデザイン制作をサポートする機能の一部です。シートの位置を固定する機能は、誤操作を防ぎ、作業効率を向上させるのに役立ちます。
3. バックアップと復元
本ソフトウェアはバックアップ機能を備えています。バックアップから復元する際には、既存の内容は全て削除されるため注意が必要です。 前作「ビジネスで使えるPOP・チラシ・メニュー印刷」のバックアップデータも復元できます。バックアップ機能は、ユーザーのデータを守る上で重要な役割を果たします。不意のデータ消失による作業中断を防ぎ、作業効率の維持に貢献します。 バックアップデータの管理についても、適切な方法を確立しておくことで、データの安全性を高めることができます。 バックアップの頻度や保存場所なども、ユーザーの状況に応じて適切に設定する必要があります。 定期的なバックアップの実施は、データの安全性を確保し、万が一の場合でも迅速な復旧を可能にするため、非常に重要です。
IV.サポートと問い合わせ
ソフトウェアの動作に関するサポートを提供しています。お問い合わせの際は、ソフトウェアのタイトル・バージョン(ビジネスで使えるPOP・チラシ・メニュー印刷2)、パソコンのスペック、周辺機器の詳細、具体的な状況などを明記の上、メール、電話、FAXにてお問い合わせください。サポート時間:10:00~17:30(土日祝除く)。最新情報は弊社ホームページ(http://irtnet.jp/)をご確認ください。シリアルナンバーは大切に保管してください。アップデートやお問い合わせの際に必要です。お問い合わせの前に、プリンター等の設定をご確認ください。
1. サポート内容と連絡方法
本ソフトウェアに関するご質問や不明な点については、メール、電話、FAXにてユーザーサポートまでお問い合わせください。サポート対象はソフトウェアの動作に関する事項に限ります。パソコン本体やハードウェアに関するお問い合わせは、各メーカーへ直接お問い合わせください。 お問い合わせいただく際には、ソフトウェアのタイトルとバージョン(例:「ビジネスで使えるPOP・チラシ・メニュー印刷2」)、発生している問題の詳細、パソコンのスペック(例:OS、CPU、メモリ、プリンターなど)、周辺機器の詳細情報などをできるだけ詳しくご記載ください。 具体的な事例を提示することで、迅速かつ的確なサポートが提供できます。 メールでのお問い合わせの場合、お客様のメールサーバーのドメイン拒否設定により、弊社からの返信メールが受信できない場合があります。その場合は、メールサーバーの設定をご確認ください。 サポート時間は10:00~17:30(土日祝日を除く)です。時間帯によっては、電話が繋がりにくい場合がございますので、ご了承ください。 お問い合わせの前に、プリンターの設定などを今一度ご確認ください。問題解決に繋がる可能性があります。
2. サポートに関する注意点
弊社では、ソフトウェアの動作に関するサポートのみを提供しています。製品の仕様、パッケージ、ユーザーサポートを含むすべてのサービスは、予告なく変更または終了する場合がありますので、予めご了承ください。 また、お客様からのお問い合わせへの返信ができない現象が多発しているため、FAXやメールでのお問い合わせの際には、ご連絡先を正確に明記していただくようお願いいたします。 正確な連絡先情報の記載は、スムーズな対応に繋がります。 シリアルナンバーは、ソフトウェアのインストールや最新版アップデートの際に必要となる場合がありますので、大切に保管してください。 本書およびシリアルナンバーの再発行はできません。 電話、FAX番号は変更される可能性があります。最新の情報は、弊社ホームページ(http://irtnet.jp/)でご確認ください。通信料はお客様負担となります。
V.著作権と使用許諾
本ソフトウェアおよび収録素材の著作権は株式会社アイアールティーに帰属します。私的利用のみに限定し、営利目的での使用、再配布、貸与、レンタル、中古取引、改変、リバースエンジニアリングは禁止されています。収録素材を用いて対価を得る行為、ロゴ・マーク等への使用、公序良俗に反する利用も禁止されています。
1. 著作権に関する事項
本ソフトウェアに含まれる素材(画像、イラスト、文章など)の著作権は、株式会社アイアールティーおよび各制作請負者に帰属します。 これらの素材は、個人による私的利用のみに限定して使用できます。 著作者の許諾なしに、素材の全部または一部を無断で改変、頒布、送信、転用、転載することは法律で禁止されています。 著作権侵害は、法的責任を問われる可能性がありますので、厳重に注意する必要があります。 ソフトウェアの利用にあたっては、これらの著作権に関する規定を必ず遵守してください。 本ソフトウェアの利用規約に同意の上でご利用ください。 素材の著作権に関する詳細は、別途お問い合わせください。
2. 使用許諾に関する制限
本ソフトウェアは、私的使用の範囲内でのみ使用が許諾されています。 著作者の許可なく、賃貸業などの営利目的で使用することは禁止されています。 ソフトウェアの改造やリバースエンジニアリングも同様に禁止されています。 ソフトウェアの再配布、貸与、レンタル、中古品としての取引も許諾されていません。 これらの行為は、ライセンス契約違反に該当し、法的措置が取られる可能性があります。 本ソフトウェアは、1ソフト1PC1ユーザーライセンスです。複数のパソコンで使用する場合は、それぞれにライセンスを購入する必要があります。 収録素材を用いて対価を得る行為、ロゴ・マーク・商標登録・意匠登録等の権利が発生するような用途への使用、公序良俗に反する利用も禁止されています。 使用許諾契約の条項をよく理解し、同意の上でご利用ください。
文書参照
- 弊社ホームページ